みなさんこんばんはにゃん

 

今日は春のような暖かさでしたねかお

 

昨日はFranと自分用にお花を買ってかえりましたelephant*

 

チューリップがもう売られていて

春を先取りですsao☆

 

お花のフォルムはバラやダリアが好きですが

香りはバラとチューリップが好きかなっきゅん

いい香りっ❤

 

今日は赤色のタイツくんがお供ですともだち

 

黒や白のモノトーンの服の時は

ビビットのタイツでちょこっと遊び心をいれたりしますキュン

 

これって差し色っていうのかなぁ??おまめ

 

おしゃれって楽しいっきゅん❤

 

今日はFranにとってもかわいい

バレンタインチョコをもらったよっsei

ありがとうございまっす❤❤❤

 

 

今日はUPしたいなとおもう

動画も音楽も見つからなくて&

 

そんな日もたまにはいいよね照れ❤

 

 

最初にお知らせですstar*

 

①トリミングの曜日が変わりますマイクワゾウスキー

1/22より

毎週火曜日・土曜日

になりますパステル

今年もかわいいカットを皆様に

お届けしていきますエイリアン

 

 

②ko`u makamae~わたしの宝物シリーズ

発売開始かお

詳しくはこちらをごらんくださいはあと

http://www.rire-r.com/aromagoods3.html#kou

 

③Rireのインスタできましたスマイルねこ

https://www.instagram.com/animalclinicrire/

 

 

さて

春ももうすぐそこですねにゃん

 

午前中ずっと頭に浮かぶ言葉があって

『木を見て森を見ず』

っというものなんですが

 

この言葉は

東洋医学を習いに行っていた時に教わって

私も診察をするときに常に念頭に置いておく

言葉でもあるのですがにゃん

 

体に例えると

木というのは

一つの臓器だったり

ひとつの疾患、症状で

 

そこにばかりフォーカスしていると

根本の原因を見落とす事もあるので

全体をみなさいっという教えなんですエイリアン

 

東洋医学の好きなところってそこで

全体を包括してみるんですよねstar*

 

たとえば肝酵素が上がっていて

一見肝疾患にみえていても

実は見えないところで腎が弱っていて

肝に気を送れなくて

肝臓の疾患が顔を出しているだけで

大元は腎だったり目

 

そうすると

腎を治さないと

肝はまた再発するんですよね目

 

東洋医学の目指すところの

根本治療ってそれで

火元の大元を探して消すんですよねにゃん

 

この言葉が浮かんできたので

今日は芽吹きの季節に向けて

ご家庭で簡単に出来る

未病早期発見ポイントを

一挙公開していきたいとおもいますエイリアン

 

 

【声】

体のどこが弱っているかで声がかわってきます靴下にゃんこ

・叫ぶような声:肝

・笑うような声:心

・歌うような声:胃や脾(膵臓などの消化器)

・くーんくーん淋しそうな鳴き声:肺

・ちょっと苦しそうな声(東洋医学的にはうめくような声と言われます):腎

 

ってちょっと難しいかなっ&

どんな声と分からなくても

いつもとなんか違うな?

それだけで早期発見になりますので

声をしっかりひろっていきましょうねっかお

 

声の強さでも気の強弱がわかりますので

いつもより声が小さい時は

食材をトッピングして気を補いましょうねにゃん

 

【におい】

においも声同様とっても大切ですいぬ

 

・あぶらくさい(よっぱらった人の匂いといわれていますBA-90):肝

・こげくさい(香ばしい香り):心

・甘いにおい:胃や脾(膵臓などの消化器)

・なまぐさい:肺

・腐ったようなにおい(表現がすごいよねえっ):腎

 

においも慣れてこないと

『ん???』

ってなると思うのですが

 

『あれ、いつもと違う??

がとっても大切ですghost*

 

匂いも声同様に強くなっていると気が強くなっていたり

弱いと気が足りなくなっているので

なんかあまりにおわないな?

っという時は

食材でしっかり補っていきましょうねにゃん

 

【性格】

・怒りっぽい:肝

・陽気:心

・心配性・思慮深い:胃や脾

・悲しみやすい(ワンニャンは難しいかな&):肺

・恐れやすい:腎

 

性格の変化も実は

疾患の早期発見に繋がるので

ちょっとでも

『ん?』

っと思ったら

早めに教えてくださいねっエイリアン

 

 

ちょっと脱線するのですが

わたし右肩が前に入りやすくて

右腿も左寄り伸びが悪くて

股関節周りの硬さも右なんですよね靴下にゃんこ

 

でね、東洋医学では

患部に痛みを伴う時

例えば肩でしたら股関節

股関節でしたら肩を使って

鍼を入れたりするんですが

 

肩と股関節の弱さも相関するのかな??おまめ

と考えていて

ふと思ったのですが靴下にゃんこ

 

みなさん、

ワンちゃんのお爪の減り具合とかって

気にされた事ありますか???エイリアン

 

結構みんな左右で違ったり

外側だけ削れていたり

癖が爪で分かったりするのですが

 

実は本人しか気づかないような

違和感を無意識にかばっていて

患肢の反対側が削れている

っということもあるんです目

 

お散歩のワンちゃんの歩き方を見ていて

股関節痛そうだなとか

膝弱そうだななんて

思う事が多々あって目玉の親父

 

わたしもまだまだ練習が必要なのですが

少し近づいてこっそりエネルギーを

流したりするんですけどねしー

 

でね

爪の削れ具合って

意外と疾患の

早期発見に繋がるんですよねエイリアン

 

なのでぜひぜひお爪も

寝ている時にこっそりでもいいですし

お散歩後の足を拭くときでもいいですので

ぜひぜひ見比べてみてくださいねっ照れ

 

 

『木を見て森を見ず』の話しに戻りますが

私も足首や膝が緩いんですが

元ある場所から外れるっという疾患って

気の不足が原因の事が

結構ありますにこり

 

シニアさんのワンちゃん達で

股関節や肩が外れやすい子いませんか?にゃん

 

実は気が不足していて

気を補わないと繰り返したり目

 

 

多くても少なくてもいけなくて

つねにバランスが保たれていて

日々、時間ごと、もしかしたら一瞬一瞬毎に

少しずつ増えたり減ったりしつつ

でも他のものがそれを代償して補っていたりうっとり

 

生命ってすごいなってよくおもいます猫・うっとり

 

 

春は芽吹きの季節で

弱いところの疾患が出やすい時です靴下にゃんこ

 

声やにおい、性格、お爪の削れ具合などを

ご家庭で見てて頂いて

ちょっとでも

『あれ?いつもとなんか違うな?』

っという時は

疾患になる前に食餌(食事)や漢方・鍼灸で

バランスを整えることもできますので

早めに教えてくださいねっelephant*

 

 

 

ワンニャンと一緒に

心身ともに元気に楽しく

春を迎えましょうっきゅん❤

 

 

Aloha nui loa

 

たくさんの愛をこめて❤

今宵もワンニャンと素敵な夜をお過ごしくださいstar*

 

どくしゃになってね…

 

≪介護中のワンニャングッズ発売中≫

詳しくはHPをご覧ください。

http://www.rire-r.com

 

 

≪愛犬と共に楽しむ WAN SELF手帳≫

 

 

本年度版私橋本監修のWanSelfさんの手帳が完成ねこ王子

 

今年は月毎におススメレシピを載せましたぐふ

 

お買い上げの方はメールでの食餌カウンセリングを

 

無料で行います黒猫
http://wanself.free.makeshop.jp/shopdetail/000000000155/

 

 

 

 

≪ペットドックご予約受付中≫

3つのコースがございますのでご相談ください。


http://www.rire-r.com/newpage1.html#petdock



≪いぬのきもち7月号に掲載中☆≫


いぬのきもち7月号で書かせて頂きました

 

中医学☆

 

ワンちゃんネコちゃんに一緒に取り入れ始めませんか?(^^)

 

まずは体質診断から↓

 

https://j-pcm.com/lp/petitwannyandock/

 



≪マイナビRire橋本監修記事≫

https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/22090/outline

https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/22068/outline


≪ホテル≫

お預かりに大人気な個室でのホテルがstart☆

広くてゆったりとしたお部屋の完全貸切になりますので
わんちゃんが苦手なねこちゃん、
多頭飼いでみんな一緒のお部屋をご希望の方
介護・療養中のわんちゃん、ねこちゃんに

とってもオススメです♪

飼い主様も週末は介護をお休みしませんか?

お気軽にご相談ください☆

http://www.rire-r.com


≪RireのLINEはこちら≫
みんなお友達になってね☆

@xrt2499u