みなさんこんにちは
メリークリスマス
クリスマスいかがお過ごしですか?
クリスマスの今日はこんな曲をお送りしたいと
おもいます
オラフ可愛いねぇ~~~
『君のためなら溶けてもいいよ』
オラフの胸キュンフレーズですね
靴擦れしたとき
一生懸命絆創膏の袋を破って心配そうに
渡してくれた方のことを思い出します
ほんとに優しいですよね
イヴは久々にFranとゆっくりできました
先週はなんだかバタバタで
寝に帰るような状態で
Franとも全然おはなし出来ず
昨日は鮭の味噌バター鍋のキットがあったので
Franの大好きな豚肉を入れて一緒にたべました
乾燥で喉が弱くなりやすいので
しっかり白きくらげも入れましたよ
これはFBを始めてはじめてのクリスマスの時の写真
Rireを開院する前に
HPを作ってくれたいた中高の友人が
『FBをしたほうがいいよ』
っとアドバイスをくれて
当初ビビりで怖がりで
『自分』を表現するのが苦手だったので
Franと一緒に
『よし、我々チームちんちくりんで
微力ながら社会貢献をしていこう』
っといってFranの面白写真を
撮って少しでもみんなが笑ってくれるように
っとUPしていました
ちなみにここから
Franのあだ名は『ちんくん』
になったのであります
いつも色んな面白写真にも
付き合ってくれて
『服を着る』=褒められる、私が喜ぶ
っと覚えたみたいで
Franは服を着るのが大好きでした
そんなFranでもこんな意外な裏側があったんですよ
3年前の実家で撮影したクリスマスの写真
パシャパシャ一緒に撮っていたら
最後の方は
『ねぇ、もう写真はいいから甘えん坊タイムにしよ~』
っとほっぺにすりすり
本当にかわいい子でしょ
ケーキを大きさが明らかに違うお皿に
そのまま乗せるという
なんか私らしいなって
面白くなって思わずぱしゃり
いちごが大好きだったので
Franはショートケーキです
今朝はFranの話がしたいなって
Franの話をすることで
Franへのクリスマスプレゼントになる気がして
おはなしさせていただきました
お付き合いいただいて
ありがとうございます
最初にお知らせです
①年末年始
年末は12月30日
年始は1月4日からとなります
②トリミングの曜日が変わります
1/22より
毎週火曜日・土曜日
になります
また、1月は1/5と1/22~
となりますのでご注意ください
③ko`u makamae~わたしの宝物シリーズ
発売開始
詳しくはこちらをごらんください
http://www.rire-r.com/aromagoods3.html#kou
④Rireのインスタできました
https://www.instagram.com/animalclinicrire/
今日も晴天で
太陽が気持ちいいですねぇ
光合成をしつつ
今日も元気に出勤です
さて
今日は先日お話をした
造血に必要な栄養素
鉄分、葉酸、ビタミンB12
を含む食材について
お話をしたいとおもいます
まず鉄分から
鉄分は有名なのでわりとご存知の方も
多いかと思います
昔は鉄の鍋やフライパンで調理していたので
鉄欠乏にならなかったと
いわれている鉄ですが
レバー、ひじき、あさり、菜の花、
人では納豆にも豊富に含まれます
レバーは食べ過ぎると
逆に肝臓を痛めたりするので
週に1回程度少量を混ぜるのが
おすすめです
葉酸は
女性が摂ったほうがいいと
いわれていますよね
胎児の健康な成長に欠かせないので
妊娠前から摂りましょうとされています
タンパク質の合成や
細胞の新生に必要な核酸を
生成するのに必要な成分だからです
最近思うのですが
子供と10月10日も一緒に居られて
胎動っていう愛も感じられて、産めるなんて
女性ってホントに幸せだなって思います
なので私は産まれた後の
死ぬほどかわいい期間を
旦那さんに譲ってあげたいなと
ひそかに思っています
幸せは半分こです
で、
こんな葉酸を豊富に含む食材が
菜の花、枝豆、モロヘイヤ、ブロッコリー、アボカド
です
枝豆はお豆なので
またアボカドはまだわかっていないのですが
産地によってわんにゃんで嘔吐下痢がでると
いわれているので
これらは人用です
また、
粘膜を保護して抵抗力をつける
っという働きも葉酸にはありますので
口内炎のできやすいネコさんや
お腹の弱いワンニャン
ひとでもにきびのできやすい方や
胃潰瘍持ちの方には
欠かせない成分です
また、
アブラナ科の野菜には、
ゴイトロゲンと呼ばれる
抗甲状腺物質が含まれているので、
甲状腺機能低下症のわんちゃんは
菜の花やきゃべつ、ブロッコリーの
食べ過ぎには注意しましょうね
そして
ビタミンB12
造血の他
核酸の合成を助けるということで
神経伝達物質を末梢神経スムーズに運んでくれて
肩こりや腰痛を緩和するとも
されています
また、
メラトニンという
睡眠に欠かせないホルモンの
分泌を調節して生体リズムを
整えてくれる働きもしてくれます
これは
レバーやさんま、あさり、牡蠣
などに豊富に含まれます
牡蠣は亜鉛も含むので
ワンニャンもたまに少量食べたいですね
これら成分は
サプリメントでも摂れますが
食材でとることが一番吸収もいいので
おすすめです
また、
フードに含まれる成分も合成ですので
フードを食べているワンニャンも
フードとは別にトッピングしてあげる
のをおすすめします
食欲がなくて
貧血気味のワンニャンは
液体の総合サプリメントなどがありますので
お気軽にご相談くださいね
あ~~~わたしも近所のお店の大好きな
低温殺菌レバ刺しが食べたくなってきました
パクチーものってて
最高においしいです
ありがたいですねぇ
ワンニャンと
食材の力をかりて
元気に楽しくすごしましょう
Aloha nui loa
たくさんの愛をこめて
今宵もワンニャンと素敵な夜をお過ごしください
≪介護中のワンニャングッズ発売中≫
詳しくはHPをご覧ください。
≪愛犬と共に楽しむ WAN SELF手帳≫
本年度版私橋本監修のWanSelfさんの手帳が完成
今年は月毎におススメレシピを載せました
お買い上げの方はメールでの食餌カウンセリングを
無料で行います
http://wanself.free.makeshop.jp/shopdetail/000000000155/
≪ペットドックご予約スタート≫
超音波による検査が可能となったのに伴い
ペットドックstart!
3つのコースがございますので用途に合わせてお選びください。
http://www.rire-r.com/newpage1.html#petdock
≪いぬのきもち7月号に掲載中☆≫
中医学☆
ワンちゃんネコちゃんに一緒に取り入れ始めませんか?(^^)
まずは体質診断から↓
https://j-pcm.com/lp/petitwannyandock/
≪Rire橋本監修のワンちゃん手帳発売開始≫
http://wanself.net/
≪マイナビRire橋本監修記事≫
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/22090/outline
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/22068/outline
≪トリミングカットコース≫
毎週土曜日、第一・第三火曜日になりました☆
腕のある経験トリマーさんの
かわいいカットをぜひお楽しみください♪
≪ホテル≫
お預かりに大人気な個室でのホテルがstart☆
広くてゆったりとしたお部屋の完全貸切になりますので
わんちゃんが苦手なねこちゃん、
多頭飼いでみんな一緒のお部屋がいい方、
介護・療養中のわんちゃん、ねこちゃんに
とってもオススメです♪
飼い主様も週末は介護をお休みしませんか?
お気軽にご相談ください☆
http://www.rire-r.com
≪RireのLINEはこちら≫
みんなお友達になってね☆
@xrt2499u