みなさんこんばんは

いや、おはようございますっ

昨日もパタパタで
そして夜は爆睡し…

そしてなかなかの早起きで
只今4時でございますっ

健康体でしょっ



昨日もとーってもcuteなお友達が
遊びに来てくれました

最初のお友達は
小太郎くんっ

かっこいい



お次はゆきまろくんっ

大きくなったねぇ



ふたりとも
とーってもお利口さんでしたぁ

可愛い笑顔をたくさん
ありがとぉ

さてさてさてさて
今日はお肉類の栄養素について
比べてみたいと思います

疲労回復は豚肉、
鉄分補給は
牛肉
そんなイメージってあると思うのですが
では成分を数値化すると
どうなるでしょうか???
100gあたりで比べてみました

a.和牛肩ロース
b.和牛ヒレ
c.豚ロース
d.豚バラ肉
e.鶏もも
f.鶏ささみ
【タンパク質】
a.13.8
b.19.1
c.17.1
d.14.2
e.17.3
f.24.6
【脂質】
a.37.4
b.15.0
c.19.2
d.34.6
e.19.1
f.1.1
【鉄】
a.0.7
b.2.5
c.0.6
d.0.6
e.0.9
f.0.6
【レチノール】
※レチノールとはビタミンAのことです
a.3
b.1
c.6
d.10
e.47
f.9
【ビタミンB1】
a.0.06
b.0.09
c.0.69
d.0.54
e.0.07
f.0.09
【ビタミンB2】
a.0.17
b.0.24
c.0.23
d.0.13
e.0.23
f.0.12
やはり
圧倒的高タンパクはささみですね

脂質も少ないので
ダイエット中のワンニャンや
お腹の弱い子
膵炎になったことのある子は
ささみがおすすめですね

逆に腎臓の弱い子で
お腹が元気であれば
ささみより
すこし脂質でカロリーを
補っても
いいかもしれませんねっ

驚いたことは
同じ和牛でも
肩とヒレでこんなに
鉄分含有量が
変わることです

貧血気味の子や
シニアさんは
ぜひ
ヒレを摂っていきましょうね

ちなみに造血の材料には
鉄分のほか
葉酸やビタミンB12
も必要なので
これもまた
別の機会に
お話しますね

ビタミンAというと
人参やお野菜のイメージでしたが
鶏モモにもたくさんはいってますね

ビタミンAは
健康な皮膚や粘膜、目の維持に
とっても大切です

もももバランスよく
取り入れていきましょうねっ

そしてビタミンB1.2
疲労回復ビタミンです

1は主に糖質からエネルギー生成するときに働いたり
乳酸を分解するのに役立ちます

私の知人も今週皇居周りを走ると
言っていましたが
運動する方も
乳酸対策で摂りたい成分ですねっ

2は糖質だけでなく、タンパク質、脂質の代謝にも
関与しているので
その他ビタミンB群だけよりも
2を入れた方が圧倒的に代謝が上がると
いわれています

ビタミンB2は
成長ビタミンとも呼ばれていて
健康な皮膚や粘膜の保持に
欠かせないビタミンです

1はやはり圧倒的に豚肉

驚いたことに
鶏ももさんが
B2で貢献してきます

比べてみてわたしも
はじめて気づきました

最近自分に聞いて
食べ物を選ぶように
なるだけしているのですが
先日カツカレーって
いうので
カツカレーを買って食べたんです

そしたらめちゃくちゃ美味しくて
体に染み渡る感覚があって
あ〜幸せって
思わず
口から漏れちゃったんですが

カツカレーって
カツの豚肉が
糖質と脂質、タンパク質の
代謝を促してくれるので
めちゃくちゃ効率のいい
パワーフードだということに
気がつきました

しかもターメリックなどの香辛料、生薬が
たくさんはいってるので
年末
お忙しいみなさんには
ほんとにおすすめです

いかがでしたか??
うんうんっていうものと、
え!!
そなの!?
そんなものもあったのではないかなと
思います

同じ生き物でも
部位によってこれだけ成分が
異なっていて
ホールフードといって
頭からしっぽまで全てを食すことで
全ての栄養素が
バランスよく摂れるといわれています

猫さんがネズミを食べていた時は
ほんとにバランスがよかった
なんてはなしもあるんですよ

私たち人は
雑食なので
植物からも栄養は摂れますが
わんちゃんねこちゃんは
肉食寄りの雑食と
肉食なので
他の動物から
栄養をもらう必要があります

私たちも
他の生き物の生命をもらって
今ここを生きていると思うと
「今ここ、この瞬間」
にほんとに感謝が込み上げてきますね

「あなたが空く生きた今日は
昨日死んでいった人があれほど
生きたいと願った明日
である」
いつも言葉が頭にあるのですが
生物全般に言えることだなって
最近深く感じます

生きとし生ける全てのものに
心から感謝

そして愛犬愛猫を生かしてくれる
全ての命に心から感謝いたします

ありがとうっ

それでは皆様
今日もワンニャンと
ステキな1日を
お過ごしくださぃっ





with Love
