みなさんこんばんは
昨日は一日パタパタで
仕事帰った夜も爆睡してしまい
師走だなっていう感じの中
一日遅れの配信です
二日分の想いをみっちり込めていきますよぉ~
先程こんな綺麗なお空をぱしゃり
なににみえます?
私は王冠をつけた獅子にみえました
かっこいい
こんなお空を見せてみらえる
この時この瞬間がほんとうに
愛おしいです
ありがと~~~~~
最初にお知らせです
①今年のクリスマスコフレ
私の宝物シリーズのクリスマス限定商品です
まず人用はこちら
世界中に笑顔を
スマイルマークのアロマキーホルダー
スマイルちゃんのお尻にアロマを染み込ませる部分がありますので
こちらにアロマを染み込ませます
だいたい1日香りが持続します
かわいいでしょ~~~
ひとつひとつ手作りでお渡しいたします
大型のワンちゃんの首輪にも似合いますね
そしてそして
ワンニャン用はこちら
もうもうかわいいでしょ~~~
夜空をにゃんさんが抱いているイメージです
私もFranにつけたいくらいです
こちらも下にアロマを染み込ませる穴があります
スマイルは三色それぞれ
¥4800(税抜き)
ワンニャン用の夜空は
¥1400(税抜き)
になります
遠方の方は
mailでご注文くださいね
http://www.rire-r.com/operator.html
世界中のワンニャンと人が
笑顔溢れるクリスマスを送れますように
②ko`u makamae~わたしの宝物シリーズ
発売開始
詳しくはこちらをごらんください
http://www.rire-r.com/aromagoods3.html#kou
③Rireのインスタできました
https://www.instagram.com/animalclinicrire/
まず最初に昨日トリミングにきてくれた
とってもCUTEなおともだち
最初はむぅちゃん
胸キュンのかわいいさ
お次はリルちゃん
食べちゃいたいくらいかわいい
そしてべッラーちゃん
おめめくりくりでかわいいでしょ~
毛玉取りも本当におりこうさんなべッラーちゃん
ほんとうにありがと~
みんなとーってもおりこうさんでした
かわいい笑顔をいっぱいいっぱいありがと~~~
さてさてさて
今日の手づくりごはんやトッピングでよく頂く
質問についておはなしをしたいと思います
お肉をあげる際に
どの部位をあげたらいい???
お肉の脂には
その生き物が生前使っていた抗生物質やホルモン剤、薬品
食べていた草の薬品など
色々なものが溶けています
なので
薬品を使わず育ったお肉が手に入った時は
脂身の少しついているものをかったり
脂身を半分とって
使ったりしていいと思います
普段かっているものが
使っているかどうかがわからないなという時は
胸やささみ、ヒレなど脂のないところを使ったり
脂身を取って使いましょう
膵炎をしたことがある子や
下痢をしやすいは
特に飽和脂肪酸、牛や豚、鶏などの脂は
控えてください
腎疾患、腫瘍のある子は
脂質でカロリーを摂って行きたいので
もし薬品不使用の食材が入手できたら
脂のついたところを
お腹の調子をみながら使いましょう
なかなか食材が入らない時は
先日登場したω3さんたちの活躍場所です
私も使ったことがないので
おすすめってわけではないのですが
こんな安心食材を販売しているサイトさんも
あったので参考までにのせて置きますね
<span style="color:#ff7f7f;">http://anshinkoubou.co.jp/niku.html</span>
よく頂くお話で
鶏肉はワンちゃんに良くない
ささみはワンちゃんに良くない
って聞いたのですが?
っというのがあるのですが
鶏って薬をたくさん使っていたり
お肉を薬につけていたりすることがあるので
そんなお話が出ているのかななんて思います
また、
ネットでわたしも一部みたのですが
お肉を使う際にCaを添加する必要があったり
お肉だけでは栄養素が足りない
っということで
『ささみだけではだめですよ』
こんなおはなしから
ささみはだめ
って広がったのかな
なんて思いました
手づくりでもトッピングでも
大切なのは
・内臓も使う事
・Caを添加すること
・ω3脂を使う事
・炭水化物は野菜と果物
です
そして
どんな食材でもバランスがとっても大切です
鶏や豚、牛、馬、鹿、ラム、お魚、卵 etc・・・
特にワンちゃんやネコちゃんは
動物性たんぱく質が絶対に大切なので
これらをローテーションやブレンドして
あげていきましょうね
また、ゼオライトやキトサンで
排泄能力を高めることも
オススメです
私たち人も生きている限り
入ってきちゃいますしね
もし簡単に手に入って
安心できるものっと
いうときは
SPFの豚さんが
おすすめです
豚舎って
決まった人しか入れなかったり
靴の消毒が入念だったり
かなり厳重なんですよね
わたしも大学時代に
2週間農家さんの獣医さん『共済』の
実習があったのですが
豚舎にいけた学生は
珍しかったです
豚さんは繊細だったり
日本脳炎など人獣の感染症が多かったり
様々な理由があると思うのですが
とってもとっても厳重なんですよね
海外は分かりませんが
日本のSPF認定の豚さんは
かなり厳しく作られていると思います
以前お伝えした沖縄の鍼灸師さんは
ひとの場合なのですが
体調がすぐれない時は
『食べない』
もし食べるなら
動物性タンパクは
『豚肉』
っといってました
飽食の時代で
よりおいしいもの
よりいいものと
発展させてきて
そして自然から離れてしまった食材が
沢山あります
なんとも複雑ですね。。。
ひとりひとりが食を見直す事で
本当の自然の食材を選ぶことで
自然に近い形に戻っていくんじゃないかなと
思います
ワンニャンと一緒に
体とここに優しい食餌(食事)を
とって
わくわく楽しい毎日をお過ごしください
Aloha nui loa
たくさんの愛をこめて
今宵もワンニャンと素敵な夜をお過ごしください
≪介護中のワンニャングッズ発売中≫
詳しくはHPをご覧ください。
≪愛犬と共に楽しむ WAN SELF手帳≫
本年度版私橋本監修のWanSelfさんの手帳が完成
今年は月毎におススメレシピを載せました
お買い上げの方はメールでの食餌カウンセリングを
無料で行います
http://wanself.free.makeshop.jp/shopdetail/000000000155/
≪ペットドックご予約スタート≫
超音波による検査が可能となったのに伴い
ペットドックstart!
3つのコースがございますので用途に合わせてお選びください。
http://www.rire-r.com/newpage1.html#petdock
≪いぬのきもち7月号に掲載中☆≫
中医学☆
ワンちゃんネコちゃんに一緒に取り入れ始めませんか?(^^)
まずは体質診断から↓
https://j-pcm.com/lp/petitwannyandock/
≪Rire橋本監修のワンちゃん手帳発売開始≫
http://wanself.net/
≪マイナビRire橋本監修記事≫
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/22090/outline
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/22068/outline
≪トリミングカットコース≫
毎週土曜日、第一・第三火曜日になりました☆
腕のある経験トリマーさんの
かわいいカットをぜひお楽しみください♪
≪ホテル≫
お預かりに大人気な個室でのホテルがstart☆
広くてゆったりとしたお部屋の完全貸切になりますので
わんちゃんが苦手なねこちゃん、
多頭飼いでみんな一緒のお部屋がいい方、
介護・療養中のわんちゃん、ねこちゃんに
とってもオススメです♪
飼い主様も週末は介護をお休みしませんか?
お気軽にご相談ください☆
http://www.rire-r.com
≪RireのLINEはこちら≫
みんなお友達になってね☆
@xrt2499u