みなさんこんにちは
ノーベル賞の本庶さん本当にすごいですね
めちゃくちゃ感動しちゃいました
本庶さんのあるお言葉が
胸にしみこんで
ぎゅーってしたので
ご紹介しますね
これ以上の幸せはない
昨日の会見で本庶氏は、記者からノーベル賞の受賞は待ちに待ったものなのかと問われ、それを否定した上で、次のように答えている。
「僕はゴルフが好きなので、ゴルフ場にしょっちゅう行きますが、ゴルフ場に来ている、顔は知っているけど、あまり知らない人が、ある日、突然やって来て、『あんたの薬のおかげで、自分は肺がんで、これが最後のラウンドだと思っていたのがよくなって、またゴルフできるんや』って、そういう話をされると、これ以上の幸せはない。つまり、それはもう自分の人生として、生きてきてやってきて、自分の生きた存在として、これほどうれしいことはない。僕は正直いって、なんの賞をもらうよりも、それで十分だと思っています」
http://bunshun.jp/articles/-/9181
より
素敵ですねぇ
私も動物の視点からだけど
もっともっと社会に貢献していきたい!!
そう強く思いました
本庶さん
おめでとうございます
そして心からありがとう
最初にお知らせです
①ko`u makamae~わたしの宝物シリーズ
発売開始
詳しくはこちらをごらんください
http://www.rire-r.com/aromagoods3.html#kou
②Rireのインスタできました
https://www.instagram.com/animalclinicrire/
今日はうす曇り
っということで
昨日の綺麗なお空を
お見せしちゃいまーす
じゃん
イルカにつかまって泳いでいる
人魚さん
きもちよさそ~~~
鳳凰のおっぽ
きれいだね
はぁ~~~
自然ってため息が出るくらい
綺麗ですね
今日は
『白檀の香りをエネルギーと共に
光にのせて空へ』
って不思議なメッセージをもらったんですね
っということで
Rireのエントランスは
今日は白檀(サンダルウッド)を焚いております
あ~~~みんなにも
この香りを届けられたらなぁ
お持ちの方は
ぜひ焚いてみてね
そして今日は
肝疾患の子に
どんなフードやおやつを
選べばいい?
っというご相談を頂いたので
肝疾患の子の
フードやおやつ、食材を
ちょこっとお話したいとおもいます
まず
肝臓くんは何をしている臓器かというと
体内に入った毒素を解毒したり
糖や脂質、タンパク質の代謝をしたり
脂肪分解を手伝う酵素、胆汁をつくったり
しています
なので
肝臓くんを酷使しないために
毒素
添加物や防腐剤の含まれないフードや
おやつを選びましょう
また、キトサンやゼオライトなどで
毒素の排泄をお手伝いするのもいいですね
1回の解毒、代謝機能が弱っているので
少量の食餌を数回にわけえあげると
1回の負担が減ります
良質なたんぱくしつ
肝疾患の子は良質なタンパク質を摂りましょう
っていわれるのですが
では良質なタンパク質とはなんぞやってかんじですよね
良質なたんぱく質とは
タンパク質を合成するアミノ酸のバランスのいい
タンパク質のことで
このアミノ酸スコアが100のものは
大豆以外は
お肉、お魚、卵など動物性たんぱく質です
卵はビタミンミネラルもバランスよくて
最強ですよね
ワンちゃんネコちゃんは肉食寄り、肉食な生き物なので
大豆よりは動物性タンパクの方がいいですね
フードによっては
ミールや、大豆たんぱくなどのフードがあったり
タンパク量が低いものがありますので
タンパク量がしっかりあるもの
成分表でお肉やお魚から表記されているものを
選んでくださいね
ベストはフードの子も
鶏肉やお魚を茹でてトッピングです
また、ドライは保存上脂でコーティングしていて
その脂が酸化して
肝臓に負担もかかりますので
缶詰やフリーズドライ、セミモイストタイプの方が
いいです
アンモニアもあがってきている子の場合は
赤身よりも白身の方がタンパク質の代謝から
発生するアンモニアの量がすくないですので
魚や卵、鶏肉などの白身のお肉を摂りましょう
これは腎疾患でアンモニアが高めの子も同様です
この他
肝臓の機能や再生を助けてくれる成分
Lカルニチンを含む ヤギ肉やラム、牛肉
Lアルギニンを含む鶏肉、牛肉、豚肉、ごま、くるみ
もおすすめです
しじみに含まれるオルニチンも
肝臓の働きを助けてくれますので
しじみのスープを使うのもいいですよ
毒素吸着には繊維も大切で
水溶性繊維は
海藻、りんご、人参、セロリ、ブルーベリーなどに含まれていて
不溶性繊維は
玄米、大麦、ブロッコリー、キャベツなどに含まれて
いますので
これらの食材を炭水化物として
バランスよく取り入れることも大切です
手づくりしようかなぁ?
どのくらいトッピングしたらいい?
そんな時はお気軽にご相談くださいね
東洋医学の大先輩の先生もいっているのですが
わたしも臨床で感じるのですが
フードで体を崩している子たちが本当に多くて
特に肝臓は解毒の臓器なので
肝酵素が高かったり
肝臓が線維化している子たちが
ほんと多いんですよね
手づくりをするのが大変でしたら
添加物を使っていない缶詰でもいいです
まずは1ヶ月
試してみてください
・性格が変わります
・睡眠の質が変わります
・毛づや、肌質が変わります
ごはんってこんなに影響していたんだなって
目にみえて分かります
これから
フードのどんどん変わって
もっといいものがたくさんでてきそうですね
わくわく
ワンニャンと一緒に
バランスの取れた食餌で
楽しく健康な心身を
みんなで一緒につくっていきましょうね
Aloha nui loa
たくさんの愛をこめて
今宵もワンニャンと素敵な夜をお過ごしください
【トリマー募集】
常勤トリマーさん募集
詳細はお問い合わせください。
03-5453-0083
≪介護中のワンニャングッズ発売中≫
詳しくはHPをご覧ください。
≪愛犬と共に楽しむ WAN SELF手帳≫
本年度版私橋本監修のWanSelfさんの手帳が完成
今年は月毎におススメレシピを載せました
お買い上げの方はメールでの食餌カウンセリングを
無料で行います
http://wanself.free.makeshop.jp/shopdetail/000000000155/
≪ペットドックご予約スタート≫
超音波による検査が可能となったのに伴い
ペットドックstart!
3つのコースがございますので用途に合わせてお選びください。
http://www.rire-r.com/newpage1.html#petdock
≪いぬのきもち7月号に掲載中☆≫
中医学☆
ワンちゃんネコちゃんに一緒に取り入れ始めませんか?(^^)
まずは体質診断から↓
https://j-pcm.com/lp/petitwannyandock/
≪Rire橋本監修のワンちゃん手帳発売開始≫
http://wanself.net/
≪マイナビRire橋本監修記事≫
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/22090/outline
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/22068/outline
≪トリミングカットコース≫
毎週土曜日、第一・第三火曜日になりました☆
腕のある経験トリマーさんの
かわいいカットをぜひお楽しみください♪
≪ホテル≫
お預かりに大人気な個室でのホテルがstart☆
広くてゆったりとしたお部屋の完全貸切になりますので
わんちゃんが苦手なねこちゃん、
多頭飼いでみんな一緒のお部屋がいい方、
介護・療養中のわんちゃん、ねこちゃんに
とってもオススメです♪
飼い主様も週末は介護をお休みしませんか?
お気軽にご相談ください☆
http://www.rire-r.com
≪RireのLINEはこちら≫
みんなお友達になってね☆
@xrt2499u