投稿者:橋本理沙
みなさんこんばんは
今日は少し日が差しましたね
Rireのモンステラさんも大きめの鉢に植え替え

昨日トリミングに来てくれたチロルくん
伊野さんと仲良しタイム
また一緒にあそぼうね
昨日は牛肉の野菜巻きを作って
一つには長芋、みょうがを入れて
もう一つにはオクラ、まいたけ、ブロッコリーを
入れてみました
人参をすっかり忘れていたのですが・・・
タレはオイスターソースにおろしにんにくと蜂蜜をブレンド
かなりスタミナがつきますのでみなさんおススメですよ
残った食材をワンちゃんネコちゃん用にアレンジするものいいですね
今日は夏に取り入れたい漢方のお話し
漢方って副作用はないけど効果もサプリメント的でしょ?
っというご質問を頂きますが
その子の体質に合っているとばっちり治っていくのが
漢方です
早い子では1週間で効果が出る子も
通常当院では東洋医学的視点から診察をして処方しているのですが
今回はわかりやすく西洋の視点も入れて
夏に使いたい漢方をご紹介したいと思います
※今回ご紹介するのはイスクラさんのペット用漢方です
https://j-pcm.com/
・体力不足
・すぐ疲れる
・慢性疾患もち
→そんな子は『源気』
人参や食用蟻など滋養強壮にぴったり
高齢の子の腰痛や関節痛もこれだけで治る子も沢山います。
東洋の視点からみると
気虚、腎陽虚証による疾患の子につかいます。
・夏にお腹を壊す
・食欲不振
・皮膚とお腹が弱い
→『三仙』を使います。
山査子やショウガが含まれていて
消化を助けてくれます。
これに補気剤として『源気』を併用したり
皮膚の熱を冷ますために『清肌』を併用したり
します。
・皮膚炎(アトピー、アレルギー)
・皮膚感染症(膿皮症・カビ・マラセチア)
→肌に夏を持つ子は『清肌』を使っていきます。
ハト麦やスベリヒユ、タンポポなど皮膚の炎症、感染症に
作用する生薬が含まれています。
これは漢方の抗生物質といわれるくらい
赤味の強い感染症に即効性のある漢方です。
お腹が悪くても皮膚は弱くなりますので『三仙』を併用したり
免疫が弱っていることによる感染であれば『露華』を併用したり
血液の淀みがあり、シミ・いぼ・苔癬化が多ければ『快元』を
併用します。
また毛が薄ければ『潤華』を併用することもあります。
乾燥肌の子は『滋潤』を使うことも。
ステロイドを使っている子は熱がこもっていますので通用より多めのから
はじめてステロイドを少しずつ切っていきます。
慢性の皮膚症状でお悩みの方はぜひご相談くださいね。
夏にイライラしやすい子、不眠の子、ホテルや旅行に行く子には
→『精心』
酸棗仁などの鎮静効果のある生薬がブレンドされています。
ネコちゃんの慢性腎臓病で体が冷えているのに冷たいところに行きたがる時は
『滋潤』で腎陰を補いたいですね。
この他にも
腫瘍に使うものや、筋肉質の若い子のヘルニアに使うもの、
膀胱・泌尿器疾患に使うもの、高脂血症に、強心を期待できるものなども
あります。
これらの漢方と人用の粉の漢方をその子の体質を診ながら処方していきます。
副反応が出ることはほとんどありませんが、
効かないというときは漢方を少しずつ増やしたり変えたりしていきます。
西洋の薬と異なり
この病気にこの漢方ということがないので
少しずつ変えて試していきます。
また、体質は常に変化していますのでずっとこの漢方ということは
ありません。
すぐ諦めず
体質に合わせて使い続けることが大切です。
漢方は病気だから使うものだけではありません。
疲れやすい、食が細い、イライラしやすいなど
病気として症状がない未病に対する未病治療・先制治療としても
使えます。
私が診察をしていて感じることは
長い間ドライフードだけを食べていた子はお腹の善玉菌が減っていたり
すぐ感染症になったり
皮膚や毛がパサパサだったり
関節が弱かったり
イライラしやすかったり、疲れやすかったり。。。
体や心のどこかにバランスの崩れが出てきているんですよね。。。
食餌のお話もさせて頂くのですが
食餌は今後の心と体を作り
その効果が出てくるまでをサポートしてくれるのが
漢方やアロマ、ハーブなどの自然の力なんですよね。
漢方を始めたころはこんなにも効果があるとは私自身も思っていなかったのですが
漢方も鍼灸も『気』って目に見えないのですが
気・血・津のバランスって本当に大切なんですよね。
私も自身の病院で漢方を処方されることがあったのですが
やはり効いてるかどうかわからないというのが本音で。。。
西洋の薬のように漢方を使うと効かないって多々ありきなんですよね。
ひとりひとりの体質が違うように
そのひとりひとりに使う漢方が違うのは当然なんですよね。
東洋医学って
とーっても深いんです
自然と一体となって
そして私たちの体にも自然が存在する
そんな考えを基盤にバランスを整えていくんですよ
魅力的でしょ?
漢方についてちょっときになるな?
っと思って頂けたらお気軽にご相談くださいね
↓お問合せフォームはこちら
http://www.rire-r.com/operator.html
それでは今夜もワンニャンと素敵な夜を

≪ペットドックご予約スタート≫
超音波による検査が可能となったのに伴い
ペットドックstart!
3つのコースがございますので用途に合わせてお選びください。
http://www.rire-r.com/newpage1.html#petdock
≪Rire橋本監修のワンちゃん手帳発売開始≫
http://wanself.net/
≪マイナビRire橋本監修記事≫
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/22090/outline
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/22068/outline
≪トリミングカットコース≫
毎週土曜日になりました☆
腕のある経験トリマーさんの
かわいいカットをぜひお楽しみください♪
≪ホテル≫
金曜~日曜限定で
お預かりに大人気な個室でのホテルがstart☆
広くてゆったりとしたお部屋の完全貸切になりますので
わんちゃんが苦手なねこちゃん、
多頭飼いでみんな一緒のお部屋がいい方、
介護・療養中のわんちゃん、ねこちゃんに
とってもオススメです♪
飼い主様も週末は介護をお休みしませんか?
お気軽にご相談ください☆
http://www.rire-r.com
≪看護師募集≫
一緒に楽しくお仕事をしませんか?
詳細はご連絡ください。
≪モバイル用HP完成≫
携帯からはこちらをご覧ください。
http://info988468.wix.com/rire
≪RireのLINEはこちら≫
みんなお友達になってね☆

みなさんこんばんは

今日は少し日が差しましたね

Rireのモンステラさんも大きめの鉢に植え替え


昨日トリミングに来てくれたチロルくん

伊野さんと仲良しタイム

また一緒にあそぼうね

昨日は牛肉の野菜巻きを作って
一つには長芋、みょうがを入れて
もう一つにはオクラ、まいたけ、ブロッコリーを
入れてみました

人参をすっかり忘れていたのですが・・・

タレはオイスターソースにおろしにんにくと蜂蜜をブレンド

かなりスタミナがつきますのでみなさんおススメですよ

残った食材をワンちゃんネコちゃん用にアレンジするものいいですね

今日は夏に取り入れたい漢方のお話し

漢方って副作用はないけど効果もサプリメント的でしょ?
っというご質問を頂きますが
その子の体質に合っているとばっちり治っていくのが
漢方です

早い子では1週間で効果が出る子も

通常当院では東洋医学的視点から診察をして処方しているのですが
今回はわかりやすく西洋の視点も入れて
夏に使いたい漢方をご紹介したいと思います

※今回ご紹介するのはイスクラさんのペット用漢方です

https://j-pcm.com/
・体力不足
・すぐ疲れる
・慢性疾患もち
→そんな子は『源気』
人参や食用蟻など滋養強壮にぴったり
高齢の子の腰痛や関節痛もこれだけで治る子も沢山います。
東洋の視点からみると
気虚、腎陽虚証による疾患の子につかいます。
・夏にお腹を壊す
・食欲不振
・皮膚とお腹が弱い
→『三仙』を使います。
山査子やショウガが含まれていて
消化を助けてくれます。
これに補気剤として『源気』を併用したり
皮膚の熱を冷ますために『清肌』を併用したり
します。
・皮膚炎(アトピー、アレルギー)
・皮膚感染症(膿皮症・カビ・マラセチア)
→肌に夏を持つ子は『清肌』を使っていきます。
ハト麦やスベリヒユ、タンポポなど皮膚の炎症、感染症に
作用する生薬が含まれています。
これは漢方の抗生物質といわれるくらい
赤味の強い感染症に即効性のある漢方です。
お腹が悪くても皮膚は弱くなりますので『三仙』を併用したり
免疫が弱っていることによる感染であれば『露華』を併用したり
血液の淀みがあり、シミ・いぼ・苔癬化が多ければ『快元』を
併用します。
また毛が薄ければ『潤華』を併用することもあります。
乾燥肌の子は『滋潤』を使うことも。
ステロイドを使っている子は熱がこもっていますので通用より多めのから
はじめてステロイドを少しずつ切っていきます。
慢性の皮膚症状でお悩みの方はぜひご相談くださいね。
夏にイライラしやすい子、不眠の子、ホテルや旅行に行く子には
→『精心』
酸棗仁などの鎮静効果のある生薬がブレンドされています。
ネコちゃんの慢性腎臓病で体が冷えているのに冷たいところに行きたがる時は
『滋潤』で腎陰を補いたいですね。
この他にも
腫瘍に使うものや、筋肉質の若い子のヘルニアに使うもの、
膀胱・泌尿器疾患に使うもの、高脂血症に、強心を期待できるものなども
あります。
これらの漢方と人用の粉の漢方をその子の体質を診ながら処方していきます。
副反応が出ることはほとんどありませんが、
効かないというときは漢方を少しずつ増やしたり変えたりしていきます。
西洋の薬と異なり
この病気にこの漢方ということがないので
少しずつ変えて試していきます。
また、体質は常に変化していますのでずっとこの漢方ということは
ありません。
すぐ諦めず
体質に合わせて使い続けることが大切です。
漢方は病気だから使うものだけではありません。
疲れやすい、食が細い、イライラしやすいなど
病気として症状がない未病に対する未病治療・先制治療としても
使えます。
私が診察をしていて感じることは
長い間ドライフードだけを食べていた子はお腹の善玉菌が減っていたり
すぐ感染症になったり
皮膚や毛がパサパサだったり
関節が弱かったり
イライラしやすかったり、疲れやすかったり。。。
体や心のどこかにバランスの崩れが出てきているんですよね。。。
食餌のお話もさせて頂くのですが
食餌は今後の心と体を作り
その効果が出てくるまでをサポートしてくれるのが
漢方やアロマ、ハーブなどの自然の力なんですよね。
漢方を始めたころはこんなにも効果があるとは私自身も思っていなかったのですが
漢方も鍼灸も『気』って目に見えないのですが
気・血・津のバランスって本当に大切なんですよね。
私も自身の病院で漢方を処方されることがあったのですが
やはり効いてるかどうかわからないというのが本音で。。。
西洋の薬のように漢方を使うと効かないって多々ありきなんですよね。
ひとりひとりの体質が違うように
そのひとりひとりに使う漢方が違うのは当然なんですよね。
東洋医学って
とーっても深いんです

自然と一体となって
そして私たちの体にも自然が存在する
そんな考えを基盤にバランスを整えていくんですよ

魅力的でしょ?

漢方についてちょっときになるな?
っと思って頂けたらお気軽にご相談くださいね

↓お問合せフォームはこちら
http://www.rire-r.com/operator.html
それでは今夜もワンニャンと素敵な夜を


≪ペットドックご予約スタート≫
超音波による検査が可能となったのに伴い
ペットドックstart!
3つのコースがございますので用途に合わせてお選びください。
http://www.rire-r.com/newpage1.html#petdock
≪Rire橋本監修のワンちゃん手帳発売開始≫
http://wanself.net/
≪マイナビRire橋本監修記事≫
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/22090/outline
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/22068/outline
≪トリミングカットコース≫
毎週土曜日になりました☆
腕のある経験トリマーさんの
かわいいカットをぜひお楽しみください♪
≪ホテル≫
金曜~日曜限定で
お預かりに大人気な個室でのホテルがstart☆
広くてゆったりとしたお部屋の完全貸切になりますので
わんちゃんが苦手なねこちゃん、
多頭飼いでみんな一緒のお部屋がいい方、
介護・療養中のわんちゃん、ねこちゃんに
とってもオススメです♪
飼い主様も週末は介護をお休みしませんか?
お気軽にご相談ください☆
http://www.rire-r.com
≪看護師募集≫
一緒に楽しくお仕事をしませんか?
詳細はご連絡ください。
≪モバイル用HP完成≫
携帯からはこちらをご覧ください。
http://info988468.wix.com/rire
≪RireのLINEはこちら≫
みんなお友達になってね☆
