投稿者:橋本理沙
みなさんこんばんはぁ
今日はワンワンワンの日
みなさんはわんちゃんたちとどんな思い出作りをしましたか?
砧公園ではご長寿ワンちゃんのイベントが開催されていたみたいですね
Rireにも来てくれている菊理ちゃんはご長寿の表彰をされました~~~
うれしいですねぇ~~~
これからもずーっと元気で長生きしてね
今日は快晴でお空もとっても気持ちよかったですね

お空があまりにきれいなので私も思わずぱしゃり
空気が澄んでいると深呼吸したくなりますね
今日はワンちゃんの日なのでワンちゃんの病気について少しお話をしてみたいと思います
『胆泥症・粘液嚢腫』
聞いたことのある方もいらっしゃると思うのですが
この病気は中年期以降のワンちゃんにとっても多い疾患です。
胆嚢とは、肝臓の中包まれるようにして存在している袋状の臓器で
その中には胆汁という消化酵素が含まれています。
この胆汁が消化管に分泌されて脂肪の消化吸収に一役かっています。
胆汁、実は皆さんの身近の場所で
みられているものなんですよ
実はウンチの色が緑色だったり茶色だったりするのは胆汁の色なんです
この胆汁が加齢とともにまた免疫や脂肪などの関係により
ドロドロどろ状になってくるのが
胆泥症です。
これがさらに進行し、カチカチのタール状になるのが
粘液嚢腫と言われる病気です。
粘液嚢腫になると胆嚢に穴が開き、胆汁がお腹の中に漏れて
腹膜炎を起こす危険性があります。
この二つの疾患はまだきちんとした原因はわかっておらず、
ひとつは高脂血症が原因かもしれないといわれています。
また、甲状腺機能低下症などのワンちゃんでも多くみられます。
胆泥症は無症状で血液検査でも正常の場合もおおく
超音波検査の画像上で見つかることが多いです。
治療する病院としない病院に分かれる疾患でもあります。
気づかない間に進行し
気づいたときは黄疸が出ていて元気がなく食欲もなく
吐いて下痢して病院に来院されて気づかれる方も多い
粘液嚢腫はそんな病気です。
7歳過ぎたワンちゃんは血液検査だけではなく超音波検査、レントゲン検査も
行うことでその時の体の状態を知れたり、
病気の早期発見につながる場合もありますので
ドッグなどの検査はぜひ1年に1回は行いましょう
ちなみに東洋医学では胆嚢は決断、意思と関係あるといわれ
胆嚢が弱くなると優柔不断になるといわれているんですよ
それでは今夜もワンちゃんネコちゃんと
素敵な夜をお過ごしください

≪年末年始のお知らせ≫
12月30日(水曜)最終診療日となります。
年始は1月5日からとなります。
ごはん、お薬のご注文はお早めにお願いします。
≪Rire橋本監修のワンちゃん手帳発売開始≫
http://wanself.net/
≪マイナビRire橋本監修記事≫
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/22090/outline
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/22068/outline
≪トリミングカットコース≫
毎週土曜日になりました☆
腕のある経験トリマーさんの
かわいいカットをぜひお楽しみください♪
≪ホテル≫
金曜~日曜限定で
お預かりに大人気な個室でのホテルがstart☆
広くてゆったりとしたお部屋の完全貸切になりますので
わんちゃんが苦手なねこちゃん、
多頭飼いでみんな一緒のお部屋がいい方、
介護・療養中のわんちゃん、ねこちゃんに
とってもオススメです♪
飼い主様も週末は介護をお休みしませんか?
お気軽にご相談ください☆
http://www.rire-r.com
≪看護師募集≫
一緒に楽しくお仕事をしませんか?
詳細はご連絡ください。
≪モバイル用HP完成≫
携帯からはこちらをご覧ください。
http://info988468.wix.com/rire
≪RireのLINEはこちら≫
みんなお友達になってね☆

みなさんこんばんはぁ

今日はワンワンワンの日

みなさんはわんちゃんたちとどんな思い出作りをしましたか?

砧公園ではご長寿ワンちゃんのイベントが開催されていたみたいですね

Rireにも来てくれている菊理ちゃんはご長寿の表彰をされました~~~

うれしいですねぇ~~~

これからもずーっと元気で長生きしてね

今日は快晴でお空もとっても気持ちよかったですね


お空があまりにきれいなので私も思わずぱしゃり

空気が澄んでいると深呼吸したくなりますね

今日はワンちゃんの日なのでワンちゃんの病気について少しお話をしてみたいと思います

『胆泥症・粘液嚢腫』
聞いたことのある方もいらっしゃると思うのですが
この病気は中年期以降のワンちゃんにとっても多い疾患です。
胆嚢とは、肝臓の中包まれるようにして存在している袋状の臓器で
その中には胆汁という消化酵素が含まれています。
この胆汁が消化管に分泌されて脂肪の消化吸収に一役かっています。
胆汁、実は皆さんの身近の場所で
みられているものなんですよ

実はウンチの色が緑色だったり茶色だったりするのは胆汁の色なんです

この胆汁が加齢とともにまた免疫や脂肪などの関係により
ドロドロどろ状になってくるのが
胆泥症です。
これがさらに進行し、カチカチのタール状になるのが
粘液嚢腫と言われる病気です。
粘液嚢腫になると胆嚢に穴が開き、胆汁がお腹の中に漏れて
腹膜炎を起こす危険性があります。
この二つの疾患はまだきちんとした原因はわかっておらず、
ひとつは高脂血症が原因かもしれないといわれています。
また、甲状腺機能低下症などのワンちゃんでも多くみられます。
胆泥症は無症状で血液検査でも正常の場合もおおく
超音波検査の画像上で見つかることが多いです。
治療する病院としない病院に分かれる疾患でもあります。
気づかない間に進行し
気づいたときは黄疸が出ていて元気がなく食欲もなく
吐いて下痢して病院に来院されて気づかれる方も多い
粘液嚢腫はそんな病気です。
7歳過ぎたワンちゃんは血液検査だけではなく超音波検査、レントゲン検査も
行うことでその時の体の状態を知れたり、
病気の早期発見につながる場合もありますので
ドッグなどの検査はぜひ1年に1回は行いましょう

ちなみに東洋医学では胆嚢は決断、意思と関係あるといわれ
胆嚢が弱くなると優柔不断になるといわれているんですよ

それでは今夜もワンちゃんネコちゃんと
素敵な夜をお過ごしください


≪年末年始のお知らせ≫
12月30日(水曜)最終診療日となります。
年始は1月5日からとなります。
ごはん、お薬のご注文はお早めにお願いします。
≪Rire橋本監修のワンちゃん手帳発売開始≫
http://wanself.net/
≪マイナビRire橋本監修記事≫
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/22090/outline
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/22068/outline
≪トリミングカットコース≫
毎週土曜日になりました☆
腕のある経験トリマーさんの
かわいいカットをぜひお楽しみください♪
≪ホテル≫
金曜~日曜限定で
お預かりに大人気な個室でのホテルがstart☆
広くてゆったりとしたお部屋の完全貸切になりますので
わんちゃんが苦手なねこちゃん、
多頭飼いでみんな一緒のお部屋がいい方、
介護・療養中のわんちゃん、ねこちゃんに
とってもオススメです♪
飼い主様も週末は介護をお休みしませんか?
お気軽にご相談ください☆
http://www.rire-r.com
≪看護師募集≫
一緒に楽しくお仕事をしませんか?
詳細はご連絡ください。
≪モバイル用HP完成≫
携帯からはこちらをご覧ください。
http://info988468.wix.com/rire
≪RireのLINEはこちら≫
みんなお友達になってね☆
