投稿者:橋本理沙



みなさんこんばんはぁくろねこ


今日も気持ちのいい一日でしたねキティちゃん




新しい絨毯と愛猫Franくんを撮影しようとしたら




こんなワイルドポーズミケネコ 照れ顔


動物たちって自分のよく写る角度を知っているんじゃないかって


思うくらいいいポーズをとってくれますよねトムテリュッカ





さて、今日は中年齢以上のワンちゃんに多い僧房弁閉鎖不全症(弁膜症)の


治療法についてお話ししたいと思いますう



意外と多い『僧房弁閉鎖不全症』


心臓には下の部屋と上の部屋を分ける弁っというのが付いているのですが



高齢になってくるとこの弁の閉じが弱くなってきます。



体の血液の流れは



全身の汚れた血液(二酸化炭素を含む血液)→右の上の部屋に入る


→下の部屋に入る→弁が閉じて肺に入る→きれいな血液(血液が酸素で満たされる)


→左の上の部屋→下の部屋→弁(僧房弁)が閉じる


→全身へ




です。




簡単にお話しをすると、僧房弁が閉じが悪いと


きれいな血液が全身に行く量が減り、その分、肺に流れてしまいます。




そうすると、全身は血液不足で酸欠



肺は血液がたっぷりで肺水腫になってしまうのです。




早期発見は心臓の聴診です。


はじめは無症状のことが多いので


7歳を過ぎたら心音を聴いてもらいに


定期的にいきましょうねう




そして、



咳がではじめたらお薬の対象と言われていますが



心雑音の音が大きい場合は早めの治療がいいと私は考えています。



心臓の弁の手術もありますが



高齢の子に対してはお薬で治療していくことがたいせつです。



①動脈や静脈を拡張して血液をプールする場所をふやします
(ACEI(フォルテコール、バソトップなど)、ニトロール)


②心臓が頑張り過ぎて疲れてきていたら強心剤をつかいます
(ピモベンダン(ベトメディン、ピモベハート))



③利尿剤で血液量を減らします

 また、肺水腫の場合もこれをつかいます



④気管支拡張薬を使うこともあります(テオドール)




心臓の状態にあわせて薬の量も種類も増やしていきます。



また、②は一度使い始めたら止めてはいけないお薬ですので



お薬の与え忘れに注意してくださいね。




お薬の目的は心臓が頑張り過ぎないようにサポートし


また肺水腫を予防することです。



循環血液量は増えませんので


常に健康な子より低酸素状態であることは


忘れないでくださいね。



ですので


お散歩は短めでゆっくり


あまり興奮させず


ですスター




また、脳に酸素がいかないと一失神の恐れもありますので


常に(ニトロ)を常備しておくことをお勧めします。




すこし今日は難しいお話になりましたねシーズー




分かりやすい僧房弁閉鎖不全症のイラストハンドブックを当院で


ご用意しておりますので



ご希望の方はお気軽にお声がけくださいころすけイヤイヤ




特に



シーズー、マルチーズ、チワワ、プードル、ポメラニアン



さんなど小型犬がなりやすい疾患ですのでこういった犬種を飼われている方は


一度よんでみてくださいねチェリー





お薬も病院からもらってあげるだけではなく


なぜこれを飲むのか


それを知ることって実はとっても大切なんですよ薔薇




この薬なーに?


そんなお話もお気軽にご相談ください黄色





それではワンニャンと


素敵な夜をお過ごしくださいハロウィン






↓『もっと病気の事、お薬の事聞かせて』っとおもって頂けたら

ぽちっとお願いします花

読者登録してね












≪トリミングカットコース≫

毎週土曜日になりました☆


腕のある経験トリマーさんの


かわいいカットをぜひお楽しみください♪




≪ホテル≫

金曜~日曜限定で


お預かりに大人気な個室でのホテルがstart☆


広くてゆったりとしたお部屋の完全貸切になりますので


わんちゃんが苦手なねこちゃん、


多頭飼いでみんな一緒のお部屋がいい方、


介護・療養中のわんちゃん、ねこちゃんに


とってもオススメです♪


飼い主様も週末は介護をお休みしませんか?


お気軽にご相談ください☆


http://www.rire-r.com



≪看護師募集≫

一緒に楽しくお仕事をしませんか?

詳細はご連絡ください。





≪モバイル用HP完成≫
携帯からはこちらをご覧ください。



http://info988468.wix.com/rire




≪RireのLINEはこちら≫
みんなお友達になってね☆