投稿者:橋本理沙
みなさんこんばんはぁ
昨夜は愛猫Franくんの遊ぼうコールが止まらず
夜通し遊んで夜更かしをした橋本です
最近バタバタでなかなかゆっくり遊んであげられなかったので
今日も帰ったらいっぱい遊んであげようと思います

今日はデューくんとトンちゃんが遊びに来てくれました
この可愛さたまらないですね
さて、
この頃寒暖差の激しく、湿度の関係もあり
体調を崩す子がたくさんいます。
また、発作が起きたというおはなしも
たくさん聞きます。
寒暖差や気圧の変化は体調を崩しやすいです。
また、脳圧にも影響があったり、暑さが刺激となったり
発作が起こりやすくもなります。
発作をはじめてみた方は本当に怖い思いをしますよね。
発作はイコールてんかんではありません。
発作の時に疑われるものは
・心臓
・代謝
・脳
・中毒
などがあげられます。
発作が起きた時に血液検査で何をみているか少しお話をしておきますね。
TP、ALB、Glu、AST、ALT、GGT、NH3、BUN 肝機能をみています。
高アンモニア血症、低血糖でも発作はおこります。
CK 筋肉からでるものなので筋肉をうったり、発作があるとあがります。
BUN,Cre,NH3 腎機能をみています。
高アンモニア血症でも発作はおこります。
Na、K、Cl 高Kでも発作は起こりますので電解質をみています。
Glu 低血糖が無いかをみています。
血液検査で問題はなく且
心臓に雑音が聴取されないとなると
脳の可能性がでてきます。
心電図のある病院さんでは心電図で不整脈もみていきます。
不整脈もさまざまで、心臓の電気の流れが悪いと心臓が一旦とまっていたり
拍動がきちんとされていなかったりして発作(失神)を起こすこともあります。
脳となるとCT,MRIが必要となってきます。
脳もてんかん以外にも脳炎、水頭症、梗塞、腫瘍などがありそれに合わせた治療が
必要になってくるので発作が頻発する場合は
CT,MRIで検査をした方がいいでしょう。
神経病の分野ではてんかん発作の場合2か月に3回、
ないしは3か月に2回発作が
ある場合は薬剤治療の対象になると考えます。
薬を飲むほど発作はないけど心配だよ。。。
そんな声もたくさん伺います。
そんなワンちゃんネコちゃんには
ハーブをお勧めしています。
バレリアンやパッションフラワー、スカルキャップやオート麦は
神経の高ぶりを抑えてくれるハーブです。
こういったハーブをブレンドしたものが使いやすい液体状で売られて
いますのでそういったものがオススメです。
てんかんは脳の異常興奮なので常に鎮静に傾けておく
それをハーブでマイルドにしておくことがオススメです。
また、暑さや寒さ、大きな音など刺激を控える事も
大切です。
一度でもてんかん発作が起きた子は
お守り代わりに発作を抑える坐薬をもっておくのも
安心ですね。
短頭種の子や太った子、気管虚脱の子は暑さで
失神してしまうこともありますので
こちらも注意が必要です。
また、心因性の子で1回でも失神したことのある子は
ベトメディンという薬を始めることと
『ニトロペン』というお薬を
すぐに使える場所に置いておくことが大切です。
以前私が働いていた病院に来ていたワンちゃんは
首輪にカプセルを付けてその中に常備していました。
てんかん発作が起きた後は
とっても疲れます。
殆どの子が発作時無呼吸になっているのです。
一時性格が変わる子もいます。
発作後はしばらくおうちで安静に過ごしましょう。
また、発作があった日にちを手帳に記入し、持続時間や
意識があったかを書いておくと
病院に行く際に問診時に役に立ちます。
何か少しでも心配なことがあれば
早めに病院へいきましょうね。
今夜は雨ですかねぇ・・・
それではワンちゃんネコちゃんと素敵な夜をお過ごしください

≪トリミングカットコース≫
毎週土曜日になりました☆
腕のある経験トリマーさんの
かわいいカットをぜひお楽しみください♪
≪ホテル≫
金曜~日曜限定で
お預かりに大人気な個室でのホテルがstart☆
広くてゆったりとしたお部屋の完全貸切になりますので
わんちゃんが苦手なねこちゃん、
多頭飼いでみんな一緒のお部屋がいい方、
介護・療養中のわんちゃん、ねこちゃんに
とってもオススメです♪
飼い主様も週末は介護をお休みしませんか?
お気軽にご相談ください☆
http://www.rire-r.com
≪看護師募集≫
一緒に楽しくお仕事をしませんか?
詳細はご連絡ください。
≪モバイル用HP完成≫
携帯からはこちらをご覧ください。
http://info988468.wix.com/rire
≪RireのLINEはこちら≫
みんなお友達になってね☆

みなさんこんばんはぁ

昨夜は愛猫Franくんの遊ぼうコールが止まらず
夜通し遊んで夜更かしをした橋本です

最近バタバタでなかなかゆっくり遊んであげられなかったので
今日も帰ったらいっぱい遊んであげようと思います


今日はデューくんとトンちゃんが遊びに来てくれました

この可愛さたまらないですね

さて、
この頃寒暖差の激しく、湿度の関係もあり
体調を崩す子がたくさんいます。
また、発作が起きたというおはなしも
たくさん聞きます。
寒暖差や気圧の変化は体調を崩しやすいです。
また、脳圧にも影響があったり、暑さが刺激となったり
発作が起こりやすくもなります。
発作をはじめてみた方は本当に怖い思いをしますよね。
発作はイコールてんかんではありません。
発作の時に疑われるものは
・心臓
・代謝
・脳
・中毒
などがあげられます。
発作が起きた時に血液検査で何をみているか少しお話をしておきますね。
TP、ALB、Glu、AST、ALT、GGT、NH3、BUN 肝機能をみています。
高アンモニア血症、低血糖でも発作はおこります。
CK 筋肉からでるものなので筋肉をうったり、発作があるとあがります。
BUN,Cre,NH3 腎機能をみています。
高アンモニア血症でも発作はおこります。
Na、K、Cl 高Kでも発作は起こりますので電解質をみています。
Glu 低血糖が無いかをみています。
血液検査で問題はなく且
心臓に雑音が聴取されないとなると
脳の可能性がでてきます。
心電図のある病院さんでは心電図で不整脈もみていきます。
不整脈もさまざまで、心臓の電気の流れが悪いと心臓が一旦とまっていたり
拍動がきちんとされていなかったりして発作(失神)を起こすこともあります。
脳となるとCT,MRIが必要となってきます。
脳もてんかん以外にも脳炎、水頭症、梗塞、腫瘍などがありそれに合わせた治療が
必要になってくるので発作が頻発する場合は
CT,MRIで検査をした方がいいでしょう。
神経病の分野ではてんかん発作の場合2か月に3回、
ないしは3か月に2回発作が
ある場合は薬剤治療の対象になると考えます。
薬を飲むほど発作はないけど心配だよ。。。
そんな声もたくさん伺います。
そんなワンちゃんネコちゃんには
ハーブをお勧めしています。
バレリアンやパッションフラワー、スカルキャップやオート麦は
神経の高ぶりを抑えてくれるハーブです。
こういったハーブをブレンドしたものが使いやすい液体状で売られて
いますのでそういったものがオススメです。
てんかんは脳の異常興奮なので常に鎮静に傾けておく
それをハーブでマイルドにしておくことがオススメです。
また、暑さや寒さ、大きな音など刺激を控える事も
大切です。
一度でもてんかん発作が起きた子は
お守り代わりに発作を抑える坐薬をもっておくのも
安心ですね。
短頭種の子や太った子、気管虚脱の子は暑さで
失神してしまうこともありますので
こちらも注意が必要です。
また、心因性の子で1回でも失神したことのある子は
ベトメディンという薬を始めることと
『ニトロペン』というお薬を
すぐに使える場所に置いておくことが大切です。
以前私が働いていた病院に来ていたワンちゃんは
首輪にカプセルを付けてその中に常備していました。
てんかん発作が起きた後は
とっても疲れます。
殆どの子が発作時無呼吸になっているのです。
一時性格が変わる子もいます。
発作後はしばらくおうちで安静に過ごしましょう。
また、発作があった日にちを手帳に記入し、持続時間や
意識があったかを書いておくと
病院に行く際に問診時に役に立ちます。
何か少しでも心配なことがあれば
早めに病院へいきましょうね。
今夜は雨ですかねぇ・・・
それではワンちゃんネコちゃんと素敵な夜をお過ごしください


≪トリミングカットコース≫
毎週土曜日になりました☆
腕のある経験トリマーさんの
かわいいカットをぜひお楽しみください♪
≪ホテル≫
金曜~日曜限定で
お預かりに大人気な個室でのホテルがstart☆
広くてゆったりとしたお部屋の完全貸切になりますので
わんちゃんが苦手なねこちゃん、
多頭飼いでみんな一緒のお部屋がいい方、
介護・療養中のわんちゃん、ねこちゃんに
とってもオススメです♪
飼い主様も週末は介護をお休みしませんか?
お気軽にご相談ください☆
http://www.rire-r.com
≪看護師募集≫
一緒に楽しくお仕事をしませんか?
詳細はご連絡ください。
≪モバイル用HP完成≫
携帯からはこちらをご覧ください。
http://info988468.wix.com/rire
≪RireのLINEはこちら≫
みんなお友達になってね☆
