投稿者:橋本理沙




みなさんこんばんはセキセイインコ


今日は久々に気持ちのいい太陽が出ていたので

お洗濯ものをいっぱい干しちゃいましたnoko


ワンちゃんネコちゃんも日差しが気持ち良くてるんるんだったかな?にこちゃん






じゃんにこちゃん


先日お話した水素水製造機にこ




我が家では愛猫のFranくんのごはんをつくる朝と晩に水素水を作って


ご飯をつくった残りの水素水はわたしが飲んでいますにこちゃん


まだまだはじめたばかりなので変わった感はないのですが

これで1分1秒でもFranの寿命が長くなればいいなと

おもいますハート





さて、



今回はワンちゃんのアレルギーのおはなしをしたいとおもいますHi




ワンちゃんの食物アレルギーは2種類あり

IgEといわれる免疫グロブリン(抗体)が関与する

ものがそのひとつです。




これは即時型アレルギーと言われⅠ型のアレルギーで

アレルギー性鼻炎、蕁麻疹など

抗原(敵)が体内に入って来た時に即反応するアレルギーです。




食べると口の周りが痒くなったり

肛門周りなど食物と接触する場所が痒くなるアレルギー反応

なんです。





一方、Ⅳ型アレルギーといって

リンパ球が反応してアレルギーを引き起こすのがもう一つの

アレルギーです。



こちらのアレルギーは食物性でも慢性の皮膚炎や下痢をします。







1型のアレルギーでは食べたその場で蕁麻疹がでたりするような


アレルギーですので動物では少ないと言われています。


食べた後にすぐ吐いてしまう子は


こちらのアレルギーの可能性があります。




わんちゃんの食物アレルギーではⅠ型よりⅣ型が関わっていると


報告もされています。






しかし・・・・



臨床現場で良く行われているアレルギー検査はIgEを測定



しているのが実は多いんです・・・・




環境アレルゲンを調べたり


接触性アレルギーを調べるにはいいですが


これに引っかかったものが食物アレルギーになるとは言えませんし


逆に引っかからなかったのもでアレルギーを起こすこともあります。





では何を検査したらよいのでしょうか?




最近ではリンパ球反応検査というのが可能となりました。




こちらは前者のIgE検査と異なり


ステロイドやシクロスポリンなどアレルギーで使われる薬や


除去食試験の影響をうけますので



治療や除去食を行う前に行うことが大切な検査法になります。



もちろん体は単純ではなく、Ⅰ型とⅣ型が混在することもあります。



食物の1つはⅠ型で反応し、別の食材はⅣ型で。。。



ということもあります。



もし可能であれば両方検査をすることが大切ですね。




難しければ、



影響を受けやすいリンパ球反応性試験から始めるのがオススメです。







また、食餌も



Ⅰ型は低分子化された蛋白は反応を示しませんが



Ⅳ型は低分子化されても反応を示してしまいます。





何を言いたいかといいますと


アレルギー療法食の最近の主流は低分子化された食餌です。



食物アレルギーを疑う子は


低分子化されているものではなく


食べたことのない蛋白


例えば馬や鹿、兎などと


食べたことのない炭水化物


例えばタピオカなど


を使った食事を選ぶことが大切です。




また、油に使われている大豆に反応を示すこともありますので


油にも気を付けて選びましょう。




市販されているものは


他のフードと同じレーンで作っている場合があり


その場合他の蛋白の混入が考えられますので



医療用を使う事をおすすめします。







難しいですよね・・・・



一番は手作りです。

大変だとは思いますが


手作りで中身がわかるものが一番安全です。







検査には費用もかかります。


もし、検査とかはあまりしたくないな・・・


っという方は上記の事に気を付けて


手作り食を始めてみませんか?



体に残っているアレルギー物質が体内からなくなるまで


おおよそ1.5ヶ月~2か月かかると


いわれています。



2か月除去食をして


下痢や慢性皮膚炎が治まれば、食物性の可能性が高いです。








食物性アレルギー性の下痢と似たもので


炎症性腸疾患があります。





こちらはお薬が必要となる病気ですので


この病気を除外するためにも


血液検査で低アルブミン血症がないかきちんと調べて


おきましょうねsei







慢性下痢の子で


アレルギーやその他疾患はとくになく、


胃腸の『気』が落ちている子もいます。


体のバランスをみて漢方や鍼灸で治る子もいます。




痒みも痒みのイライラがますます痒みを引き起こすこともあります。

そういうこには心のケアも大切になってきます。





慢性皮膚炎や下痢の子もお気軽にご相談くださいにこちゃん







明日も暑くなりそうですね。。。




それでは今夜もワンニャンと素敵な夜をお過ごしくださいハッピー





↓アレルギーとかその他疾患の診断や治療の新しい情報を知りたい

という方はぽちっとお願いしますにこちゃん

読者登録してね











≪診察日変更のお知らせ≫

8月から診察の曜日が変わりました。


火曜・金曜・土曜・日曜です。




≪トリミングカットコース≫

毎週土曜日になりました☆


腕のある経験トリマーさんの


かわいいカットをぜひお楽しみください♪




≪ホテル≫

金曜~日曜限定で


お預かりに大人気な個室でのホテルがstart☆


広くてゆったりとしたお部屋の完全貸切になりますので


わんちゃんが苦手なねこちゃん、


多頭飼いでみんな一緒のお部屋がいい方、


介護・療養中のわんちゃん、ねこちゃんに


とってもオススメです♪


飼い主様も週末は介護をお休みしませんか?


お気軽にご相談ください☆


http://www.rire-r.com



≪看護師募集≫

一緒に楽しくお仕事をしませんか?

詳細はご連絡ください。





≪モバイル用HP完成≫
携帯からはこちらをご覧ください。



http://info988468.wix.com/rire




≪RireのLINEはこちら≫
みんなお友達になってね☆