みなさんこんばんはぺん3


今日はむしむしっとしていましたが


午後から太陽がでてきて気持ちのいい天気になりましたねキラキラ



今日はとってもかわいいココちゃんが遊びに来てくれましたあひる





シャンプージャブジャブきらきら!!


とーってもお利口さんでしたWハート



ねこちゃんでも耳の汚れやすい子はいますが


プードルさんやダックスちゃん、ビーグルさん、コッカーちゃんなど

垂れ耳のわんちゃんは特に外耳炎になりやすいですね汗



外耳炎でステロイドの飲み薬を使う病院さんもまだまだ沢山あります…


痒みを抑え、赤みをひかせるステロイド、


確かに即効性もあり、一見治ったようにみえますが


根本治療をしていないのでまたぶり返します…


そんな外耳炎を


根本から治す東洋医学のお話をしたいと思いますぺこ


なぜ外耳炎になるのか・・・


西洋医学でいうと


耳に細菌やマラセチアという酵母の一種が

何らかの原因で繁殖して


炎症をおこしているのですが、


東洋医学では大きく4つの原因に分かれますドラえもん



西洋医学と一番近い考えで湿気や熱が籠ることによる

1.風湿熱毒


血不足が原因な

2.血虚風燥


陰の気が足りないことによる

3.陰虚火旺


加齢に伴い腎の陽の気が不足することによる

4.腎陽虚


この四つに分かれますぺん4



ではどのように分けるのでしょうかにゃ



実は、東洋医学では


舌や脈、目、臭いなどを診て診察をしますキラキラ



たとえば1.では湿邪の時の滑脈、


2では血が足りないので強いが細い脈、


3では、陰の気が足りないので

沈んで細い脈

4.では3の脈のさらに遅い脈


になりますガチャピン


なぜこのように分けるのかというと


それぞれ治療が異なるからですケーキ01




漢方も鍼灸も


4つとも異なったもの、ツボを使いますキラキラ





若くて元気いっぱいの子と


お年を取ってるこの治療が一緒…


西洋医学の弱いところでもありますね汗




慢性的な外耳炎になりやすい

わんちゃん、ねこちゃん、


東洋医学を取り入れて


体質から改善しませんか?にゃ



お気軽にご相談ください蝶々




ちなみに・・・



腎臓が弱ってくると


腎つまり「水」の五色が分泌物にも影響しますので


耳垢が黒くなってきますリラックマ



最近耳垢が黒っぽくなってきたな。。。


そんな時は一度おしっこの検査をすることをオススメしますにゃ



東洋医学を生活に取り入れて

ワンちゃんネコちゃんの体質改善、未病ケアをしましょぺこ





それではわんにゃんと素敵な夜をお過ごしください音譜




Rireからお知らせ



8月から診察の曜日が変わりました!


火曜・金曜・土曜・日曜です☆☆



また、


火曜、金曜、土曜、日曜のトリマーさんを募集中☆



さらに・・・!


金曜~日曜限定で


お預かりに大人気な個室でのホテルがstart☆


広くてゆったりとしたお部屋の完全貸切になりますので


わんちゃんが苦手なねこちゃん、


多頭飼いでみんな一緒のお部屋がいい方、


介護・療養中のわんちゃん、ねこちゃんに


とってもオススメです♪


飼い主様も週末は介護をお休みしませんか?


お気軽にご相談ください☆


http://www.rire-r.com



そしてそして・・・


アトピー・アレルギーの痒みでお悩みの


ワンちゃんのためのクーポンが出来ました!

詳しくはドッグカフェjpをご覧ください☆



http://dogcafe.jp/hospital/5734.html