みなさんこんばんはぁ桜




昨日は寒かったですが今日は


とても暖かくて過ごしやすい


東京ですc.blossoms*



春も近いのかな?ジョニー るん♪



春になったらお弁当をつくって


ゆっくり公園にお花見にいこうかなっおんぷ





今日は出勤途中に梅を愛でてみましたニッコリ





こちらは白い梅梅 ハッピー


とーってもきれいですよねぇ梅1



冬にがまんしていーっぱい蓄えたぶん


春にいっぱい咲かせてね梅 肉球





こちら我が家の梅白梅



いや・・・



Franを花にたとえると・・・


チューリップかな?顔




おうちのわんにゃんはお花にたとえると


なんですか?hana




どんなお花でも


私たち飼い主にとっては


世界中でただ一つの大切な尊いお花ですよねきらハート





そこで今回は


病気を未然に防ぎたい!!2




そんな方必見★




ご家庭で簡単に出来る


東洋医学を使った



病気早期発見チェック方法


をお教えいたしますkuma




①脈


わんちゃんねこちゃんの脈は


内またにある股動脈でみます☆




こんな感じに



内またに4本の指を入れてみてくださいsei★



指に触れる脈はありませんか?ジョニー☆ほほ~~ぅ



若い頃からこまめに触っておくだけで



ふだん正常な脈がどんな脈なのかが把握でき、



体調不良の時と比べる事ができますsei



たとえば・・・



脈が落ちている時はさむかったり、お疲れ気味だったり



そんな事がかんがえられますsei



お疲れ気味の時は気を補う食材を取り入れたり



お灸をしたりすることで



病気を未然に防ぐ事ができますねこ




脈のもっと詳しいお話はまた別の機会にお話し



しましょうぽっ




②目


白眼の充血の場所で腰のヘルニアになる可能性


首を痛めている可能性


精神的にお疲れ


などがわかります。


これもまいにち日頃からチェックしておくことが大切ですねhana.



ちなみに、



黒目の下側の白眼に


たっくさんの血管が走っていたり


太くて蛇行した血管が走っている場合


ヘルニア予備軍の可能性があります。


もしご家庭の子の子の目をみて


『あっ、あるかも・・・』


っという場合は


写真を撮影して頂き、



mailでご相談いただいても構いませんので


特にダックスさん、ビーグルさん、シーズーさん、コーギー


さんはご相談くださいね。



眼の詳しいお話もいずれお話しますねクローバー





③におい



ふだんの愛犬愛猫のにおいを把握しておきましょう。


においはとーっても大切です。


ウンチが普段結構匂いがするのにあまり匂いがしない・・・



そんな時は気(エネルギー)が落ちていることも考えられます。


気の不足は病気の元です。



また、


甘い匂いがするときは消化器がよわっていたり


焦げたおせんべいのようなにおいの時は


心臓が弱っていたり


においで分かる事がたくさんありますわんこ



普段と違うにおいがする


そんなときもお気軽にご相談くださいねハート



④声


声もにおいと同様とーっても大切です。


声がかすれる、いつもと違う


それも病気を発見できる大切な要素です。


普段から大切なわんにゃんの声に


ぜひ注目してみてくださいね*はーと*



⑤その他



西洋でも共通していますが



毛並みはとっても大切です。


毛は血の余といわれ


毛並みがごわごわの子は貧血をおこしていたり、


腎の華が髪なので腎臓が弱っていたり


病気をみつける大切なチェックポイントになります。



また、



肝の華は爪なので


爪が割れやすい、かけやすいなども肝疾患が隠れている


可能性があります。



さらに。。。



腎の官は耳なので耳が遠くなったなと感じた時は


腎臓も弱っています。


腎臓は再生しない臓器であり、


壊れてきているのを血液検査で早期発見がしにくい


臓器です。


そういった違いから早期に発見して


早期に温存療法をしてあげることが


とーっても大切になってきます*星*




そして。。。


意外と思うかもしれませんが


性格の変化というのがとっても大切です。


怖がりになった、臆病になった・・・


それは臓器が弱っているサインかもしれません。




わんにゃんの病気の早期発見に


一番大切なのは飼い主様の


『いつもと何か違う』


っという感覚です。


私も臨床をしていて


元気そうに見えていても


飼い主様がおっしゃっていた通り


検査をしたらひっかかってきたという子を


たくさんみてきました。



ふだんと違うという『違い』をみつけることが


とーっても大切です桜



元気食欲はもちろん


お水の飲む量、おしっこうんちの性状


歩き方、遊び方、触ると痛がる、できものがある


などだけではなく


上記に挙げたことを


加えて


ぜひチェックしてみてくださいねさくら





最初のうちは大変だと思いますが


慣れてしまえば一緒にあそんでいる時や


撫でている時に無意識にチェックできるようになりますハート



毎日の習慣のように無意識にできるように


なったら最高ですねご機嫌ニャンコ




声にならないわんにゃんの心の声を


小さな気づきでひろってあげましょう花。





たくさんの動物が楽しく病気の少ない


快適な生活を送れますようににゃん




そして


少しでも長い時間を飼い主様と


共有できますように・・・ハート