みなさんこんにちは
昨夜の雨風とはうって変わり
今日も日差しがとっても気持ちの良い
東京です
今週はまた寒くなってくるみたいなので
風邪などひかないようにお気を付けくださいね
クリスマス飾りがお目見え
まもなくツリーも飾りはじめますので
おたのしみにぃ
最近の私のお気に入りはこれ
のりは黒くてしょっぱいものなので
腎の気を補ってくれるので
この季節に最適な食材です
ぜひわんにゃんには味なしののりを
取り入れてみてくださいね
今日はペットアロマの世界へ
ご案内しましょう
今日は木の爽やかな香り
シダー
シダーはセスキテルペン炭化水素類の
ツヨプセン、α-セドレン、β-カリオフィレン、β-セドレンと
セスキテルペンアルコール類のセドロール
という成分が主な成分です
そのうちの
βカリオフィレンとセドロールには
うっ血鬱滞除去作用があり
βセドレンには咳を抑える作用があります
シダーは
力、忍耐力、確信という
意味を持ったアロマオイルで
中医学の視点から見ると
五行は水です
水を示す腎の気を補うのはもちろんの事
ほのかな甘い香りから土の脾(消化器)の気も
補ってくれます
腎の気を強くするシダーのアロマの特性は、
心理面においては意志の強化をはかります
アウェイな場所で、疎外感を感じバランスを失った時に
自我を支えるともいわれています
ストレスや落ち込んだ心にアプローチし
体の芯から『気』を補ってくれる精油です
冬は『水』、『腎』、『恐れ』の季節です
また、『恐れ』は腎の気を消耗します・・・
それにより『火』の気が上がり、
不安や焦りにも変わります。。。
原因はわからないけど何かに恐れたり
無性に焦ったり不安になったり。。。
そんな時は、甘く温かいシダーのアロマの
力をぜひかりてくださいね
冬はたーくさん寝て
気をたっぷり蓄えてくださいね
冬の腎気の不足が
春の花粉症を引き起こすと
中医学ではいいます
腎の気は生命に欠かせないものであり、
木や火の気が上がりすぎたのを
抑えてくれる大切な気です
しっかり蓄えて
元気に冬を越しましょう
ここでRireからひとつお知らせ☆
11・29までわんちゃんのおせちのご予約を
受け付けております
中身はこんな感じ
わたしも食べたいです
それでは今夜も
わんにゃんと温かく素敵な夜をお過ごしください