みなさんこんにちはにゅふ


今日は晴天で気持ちの良い


お散歩日和の東京ですきらきら2



今朝兵庫で大きな地震がありましたね・・・



みなさん大丈夫ですか?



私も友人が何人か住んでいるので



連絡待ちです・・・


大動物の獣医さんなので


きっとバタバタしてますよね。。。



兵庫、近郊の皆様余震にも気をつけてくださいね。


これ以上大きな地震が起きない事を


祈っております。




今回は久々の

中医学の世界にご案内しますsei



わんちゃんもねこちゃんも

痰の切れの悪い子っていますよね。

また、喘息気味の子も・・・



そんな子におススメのツボの


お話をしたいと思いますうふふ



ツボのお話の前に

少し五行学のおさらいをしましょういやいや



Thinking of animals by Risa

今は春で、木の季節ですうなずき


木のところに気が多いので


木を通常抑えている(剋す)金が 


剋す側の木に抑えられ(相侮)


弱りやすい季節です。


金は肺と大腸です。



また、木に剋される土も


木が強いので一段と剋され(相乗


弱りやすい季節です。


土は脾臓、胃です。



木自体も肝臓や胆嚢に疾患のある子は


症状が出やすく、


逆に治りやすい季節でもあります。



っというように春は木、金、土に気を付けた


食餌などが大切になってきますラブラブ



今日のツボのお話は


土と金に係わるお話♥akn♥




『化痰止咳平喘』



とは痰をなくし、咳を止め、喘息を抑える


っという意味で


これに効果があるのが


豊隆


っというツボですうふふ



Thinking of animals by Risa

後ろ足の外側で


ちょうど膝と足首の真ん中です指差し棒



我が家の愛しの愛猫Franくんでは


Thinking of animals by Risa


♡マークのところです♥akn♥



ピンクのハートが似合いますね、Fran王子sei



ここを優しくマッサージきらハート



こうすることで


痰の切れの悪い子も随分と楽になりますにこ



また、


前足のピンクの⇒


ん・・・・


見えにくいですね真っ青


親指側の手首のくぼみ


ここは『列缺』っというツボで


咳止めに良く使われるツボですうふふ


人でも小児喘息に効果のあるツボですばいばい



さらに、


左右両方の肩甲骨の間には肺と心臓のツボがあるので


ここも優しくマッサージするだけで


呼吸器疾患の子は随分と楽になりますフラワー




ちなみに・・・



豊隆と同じ胃の経絡(気の流れる通路)


にあるツボ


キラキラマークのところは


足三里といって


膝下から指4本分

(わんにゃんですとわんにゃんの指で考えておおよそ)


下にあるツボですカラフルなお花♪



『吐腹三里』という言葉があるように


消化器疾患に特効のツボです♥akn♥



また、


ここや前肢の合谷というツボにお灸をすることで


免疫力があがりますので


抗癌治療中のがんばっている子達にも


良いツボなんですよはーい




ツボを刺激することは


泉に石を投げるのと同じなので


少しずれていても響きは伝わり


効果があるんですよsei



なのでぜひご家庭でもツボマッサージを


試されてみてくださいね★



私も胃腸を弱くすると


足三里が凝っていたり


押すと痛かったりするので


すぐにツボの場所が分かりますsei



Franくんも喘息気味で


痰も良く絡むので、


上にあげた豊隆や列缺


肺兪(肩甲骨の間)を


よくマッサージします花



夜中や朝方はやはり良く咳をするのですが


私も無意識のうちに寝ながらFranの列缺を


マッサージしていて


すぐ咳が止まりますご機嫌ニャンコ



列缺もかなりオススメのツボですよ♥akn♥




さらにおまけ♡



薬膳では


昆布や海藻類は消痰散結、利水消腫と言われ


痰に効果があります。


また、ビワの葉も呼吸器疾患に良いとされますわーい


人の方では、杏仁豆腐で使われる杏仁も


化痰止咳平喘に効果があるんですよわーいクマ・左



ぜひお試しくださいガチャピン



明日も晴れるといいですねイーニーズ!(ハート)



それでは皆様素敵な週末をお過ごしくださいしあわせ