みなさんこんばんはぁchocolatSLOTH



まだまだ雪の残る東京です雪だるま


今朝はルンルンで雪の中を


楽しそうにお散歩している


マルチーズちゃんをみながら


私もルンルンで出勤カピバラ



わんちゃんにはこれくらい


涼しい方が気持ちいいかな?にやり



ねこちゃんは


寒いとお水も飲む量が減り


膀胱に石ができやすい季節ですので


おしっこがちゃんと出ているか


よ~く観察していてくださいねハート



さてさて、


いよいよ明日は


東洋医学セミナーわーい




っということで


今日は東洋医学のお話インテリパンダ




お家のわんちゃんが


お散歩中に土を食べたり


ワンちゃんネコちゃんが


おうちで落ちているものを


何でも食べてしまったり


壁やブラインド、コードなどを


無性に舐めていたり・・・


そんな事はありませんか?



あるいは食欲が旺盛だったり


水をやたらと飲みたがったり・・・



これは、胃に熱が籠っているのが


考えられますしょぼん




東洋医学ではこれを



『胃熱証』っといいます。




胃の熱を下げようと


物や水をたくさん欲するのです。




治療としては


胃の熱を冷まして


胃の働きを正常にしますkirakria*



まずツボ音符



Thinking of animals by Risa


↓:脾兪


  背中の第11腰椎と第12腰椎の間

  

  (最後の肋骨と接している背骨と、

  最後から一つ手前の肋骨と接している背骨の間


ここは、胃腸を整えるだけでなく


内臓全体のバランスも整えます。



ここを15秒ほど優しく押してください♪*



♥:内庭


  後ろ足の中指と人差し指の間


ここは胃の熱を冷まします。



ここを軽く優しく揉んでくださいにゃぽっ♪




食餌は、


熱を産生しないものがオススメ♪


お肉類は熱を産生するものが多いので


お豆腐を


使うのもいいですねえへ



また、ドライフードは炭水化物が多く


脾臓の気が上がってしまうので


少し減らして、お豆腐などの陰の食物を


まぜるといいかもしれないですねchiro





さらに・・・


脾臓は思慮深いと傷める臓器ですしょぼーん


動物たちが悩まないように・・・


っというのも難しいかもしれませんが


私たち人間を彼らは観察していますキラーン



私たちが悩んでいると


心配し、彼らもまた悩みますじぃっ・・・



私たちも元気に笑顔に過ごすことが


彼らの健康にもつながるのかも


しれませんねっ花。




そしていっぱい遊んであげて


心身ともに健康な毎日を


過ごさせてあげましょうきゅん♪




今夜も冷え込みそうですねがーん・・・


わんちゃんねこちゃんと


ぬくぬく素敵な夜を


お過ごしください★