みなさまこんばんはキラキラ



最近暖かくなったと思ったら寒くなったり、




温度変化が激しいですねムムム




今はノロやロタなど、





ウィルス性の消化器疾患




蔓延しているそうなので、




飼い主様もお気をつけくださいねぇうぅ~




心疾患を持っているワンちゃんは





になり行動が活発になると





症状が悪化して





肺にお水が溜まったりしますので





様子をみていて、





少しでもおかしかったら





早めに来院して下さいね顔






さて。。。





今日は、





ワンちゃんにとってとても大切な時期





社会化期



についてお話したいと思います★





ワンちゃんの性格形成には





幼い頃の生活環境





大きく影響しますほし





特に生後3週齢から14週齢の社会化期





がとても重要ですゴールデンレトリバー





社会化期は





動物が仲間との絆を形成する時期





で、この対象は自然界では通常、両親や兄弟





などの同種の動物ですマルコゆっちー





しかし、お家で飼われているワンちゃんは、





その他の動物とも





繋がりが必要となりますびっくり





また、この時期に視覚や聴覚、嗅覚、触覚に様々な





刺激を受けると、生活環境の様々な刺激に





対して適応能力のある犬に成長する





と言われていますdog*





逆に、この社会化期





ワンちゃんや人との接触や、





刺激のない単調な生活環境で





過ごした子犬は、





社会性が低く、臆病で環境中の





刺激に過剰に反応しやすくなる





傾向があることが分かっていますパピヨン③





社会化期に子犬は親犬や兄弟犬との触れ合い




を通じて、





ワンちゃん特有のコミュニケーション





技術を身につけますにこ





ワンちゃんとの社会化を十分させるためには、





母犬や兄弟と生後少なくとも





7~8週間は一緒に過ごすように、





新しいお家に行っても他のワンちゃん





楽しく触れ合う時間を作ることが





大切ですにこ





社会化期を過ぎても、





様々なワンちゃんと過ごす経験を





重ねることで、





ワンちゃんとの付き合いが上手なおとなに





成長していきますおんぷキラキラ





社会化期にと接する機会が少なかったり、





特定の人としか接触していないと、





将来知らない人を怖がる可能性が





高くなりますu-n*





特に警戒心の強いワンちゃんは、





出来るだけ様々なタイプの人





楽しく触れ合う機会をつくりましょうねにこうさぎ





※ワクチンを3回終わった段階では、社会化期が



終わってしまいますしょぼーん



ワクチンを1回打ち、1,2週間して多少の免疫が出来たら



だっこしてお外に出すなど、



早い段階で周囲の環境に徐々に



慣れさせていきましょうねWハート3





社会化期にたくさんのワンちゃんや人と接し、





色々な音などの刺激に慣れさせ、





ワンちゃんの心の成長を




温かく見守りましょうねらぶ2







もうすぐ春ですね桜咲く





私の実家の梅も満開です♪♪☆





ワンちゃんのお散歩にも気持ちの良い





季節ですが、





季節の変わり目は動物も人も体調を



崩しやすいですので



お気をつけくださいえへハート