こんばんは
今日は私の誕生日(=⌒▽⌒=)
年をとるのが楽しいお年頃です
新たなスタートを切って、今日もお勉強ターイム
さてさて・・・
今日のテーマは
わんちゃんの無駄吠え
です
わんちゃんの問題行動と言われるものの一つですよね。
問題行動と思っているのはヒトから見た考えですよね
わんちゃんの気持ちになって、考えてみましょう
いつ吠えますか?
1.家に来たばかりの時に、一人にされた時?
2.朝早く?
3.インターホンが鳴ったとき?
1.家に来たばかりの子。
不安でいっぱいですよね(>_<)
いつもと違う場所、環境・・・
優しく側にいて、落ち着いてきたら少しずつ
一人になることに慣れさせましょう
子供の赤ちゃんと同じですね
2.朝早く。
朝一番にヒトは何をしますか?
おトイレ?ご飯を食べる?
わんちゃんも同じです。
あとは、1と同じで寂しいからというのがありますね。
起きたてのわんちゃんの行動をよく観察しましょう
眠る前にたくさん遊び、おトイレ、ごはんもしっかりあげましょうね
※1.2とも、わんちゃんの欲求に応えているだけだと、
吠える=振り向いてもらえる
っと思ってしまうので、
必ず、お座りのサインをだし、
お座り=かまってもらえる
というように教えてあげましょうね
少し成長してきたら、吠えている時は無視をし、
おとなしくなったらご褒美をあげましょう
全てのしつけに共通ですが、
わんちゃんがおりこうにしている時を
当たり前だとつい思ってしまいますよね。
そこを考え方を少しかえて、
お利口にしている時にご褒美をあげてください。
静かにしてる=ご褒美をもらえる=良い事なんだ!
と覚えてくれます
3.インターホンに吠える。
インターホンだけに限らず、掃除機、レンジ など・・・
音の刺激で吠える子はたくさんいますよね。
そこで・・・
おやつをあげながら苦手な音刺激をさせ、
音を気にしない練習をしておきましょう
しつけは、時間がかかりますが、
気長に、楽しくやっていきましょうね
さてさて・・・
次回は久々にねこちゃんのお話を
したいなと←これ、あまりかわいくないですね・・・
元野良猫ちゃんは、気が強い子が多いのはなぜ?
についてお話したいと思います
ではみなさん、雨にも負けずぐっすりおやすみなさぁ~い