こんにちは

 

本日は、昨日書いたこちらのブログから派生した内容となります。

 


 

昨日のブログは「ずっと恋人が居ない人には何か問題が有るのかと思ってしまう」というセリフを生で聞きある種の感動を覚えた事で、昔からずっと思っていた事を少しお伝えしました。

 

親や祖父母世代の時代の価値観をそのまま譲り受けて、さも絶対的真理かのように発言する人が若い世代でも結構居ます。

 

代表的なものは

 

「結婚していない人には問題が有る」

 

「就職していない人には問題が有る」

 

あたりでしょうか。

 

私としては、これらの言葉に何の疑問も抱いていない方がよっぽど怖いと感じます。

 

そもそもこの価値観というのがどこから来たのかですが、これは人間の本能ではなくて社会構造上都合が良いから作られたものです。

 

それだけです。

 

結婚は制度です。

 

就職はあくまでも生きていく為の食糧や水を確保する為のお金を得る手段です。

 

それだけです。

 

そこを疑いもせず、考えもせず、自己卑下に走ったり他人を否定するという行為の免罪符にする。

 

人間が高度な文明を築く際、多様性を認める事も豊かさの追求の為には必要でした。

 

例えば身体的ハンディキャップを持つ仲間とどう共存していくのか、年老いた親をどう快適に過ごさせてあげるのか、介護する側の負担をどうすれば減らせるのか

 

多様な存在と向き合ってきた人達のおかげで今日の豊かさが成り立っています。

 

「この世は弱肉強食だ」

 

「弱いものは淘汰されて然るべきだ」

 

そういう人は本質を全く理解していないと思います。

 

昨今様々な働き方の形が現れています。

 

全て正解なんです。

 

それを「会社勤めをしていないからおかしい」というのは思考停止し過ぎです。

※誤解しないでいただきたいですが会社勤めを間違っていると言いたいのでは有りません。

思考停止というのはロールモデル以外を認められない考え方についてです。

 

きめ細やかに考える事、自分で考える事、です。

 

その結果自分にとって最良の生き方のベストアンサーが出たとしても、それはあくまでも自分にだけ適用してください。

 

他人と自分は違うのだという事が理解出来ないのであれば、何万人と話しても、一人とも会話をしていないのと同じ事です。

 

 

 

■HP「自分を幸せにする魔法」
自己肯定感をテーマとした内容で記事を公開しています。
内観のヒントを探している方は、ぜひ覗きに来てください☆


■個人鑑定はHP内、もしくはココナラさんからお気軽にどうぞ☆


■YouTube「フランのオラクルチャンネル」