今の県営住宅に越してきてから、早4年近くの月日が経とうとしています。
今まで、特に大きなトラブルも無く、暮らして来れたのはラッキーだったのか・・・?
昨夜から、おトイレの排水がなんだか変!?
便座のふたを開けると、流したはずのトイレットペーパーが下に沈んだ状態になっていて・・・。
水を流してみると、たちまち、便器の中一杯に水が増して行き、もう少しで溢れそうな位置にまで・・・。ギョギョギョ
そう言えば、溶けやすいトイレットペーパーだと、水に入れた途端にバラけるように溶けて行くのに、今使っているものは、あまり溶けて無い!?
これが原因なのか、どうなのか、原因は定かではないものの、確実に、つまりが起こっているな・・・とわかる状態でした。
昨夜寝る前に、気づいた状況だったので、今日になってから、再度様子を確認するも、状況は変わらずです。
まいったなぁ・・・。
これまで、人生生きて来て、一度もトイレのつまりには、直面した事がありませんでした。
良く、見かける大きな吸盤に棒のついたようなもの?ああいうのがあれば、対処できるのでしょうか?
自力ではなす術もなく、取り合えず、県住宅公社に連絡すると、担当部署の直通電話を教えてくれ、かけ直し・・・。
さらにそこでは、本管ではなく、支管?のつまりは、県の負担にはならず、住人負担だと言われましたが、それでもなんでも、このままではトイレを使い続ける事が出来なそうなので、教えて頂いた系列の水道業者に連絡を入れ、観に来てもらう事にしました・・・。
結果、一番簡単な方法で、水圧をかけ、つまっているものを押し出すように流してもらい、事無きを得ました。
やれやれ・・・です。
結局、原因についてはわからずで、他のお宅であった件では、娘さんの生理用タンポンを流してそれが引っ掛かってつまってしまっていた・・・と言う事があったとの事。
我が家の娘たちも、何かトイレットペーパー以外のモノを、流してしまったのでしょうか・・・?
二人とも日中は不在なので、帰ってきたら、聞いてみないと・・・。
以前、同じく公営住宅にお住まいのブロ友さんが、トイレを詰まらせ、原因がトイレットペーパーだった・・・というのを拝読した記憶があります。同じトイレットペーパーでも、溶けにくいタイプのものだと詰まりやすいのだとか・・・。
とっさにそれが頭をよぎりましたが、今日の業者さんは、あまり詳しい事は伝えてくれませんでした。
そして、処理費用が自費で、1万4千円弱・・・かかりました~
これは、なかなかの痛手です・・・。
まあ、普段から、安いお家賃で住まわせて頂いているのですから、多少のメンテナンス費は仕方ないんでしょうけどね。
でもね、県営住宅に住む方の中には、毎月の共益費4千円も残しておけなくて、支払い困難になる方もいらっしゃるのを知っているので、同じ事がそういうお宅で起こった場合は、どうするのだろう?と考えると・・・疑問ですね。
あらためて、トイレの使い方も気をつけないとなぁ・・・と思った出来事でした。
ところで、今回の対処法って、正しかったのだろうか?
郵便受けに、水の詰まりに○○・・・という業者のマグネット式の宣伝をかなり頻繁に投函されますが、ああいう所は高額の手数料を請求してくるので、注意!と聞いた事があったので、県の指定業者に依頼したのですが・・・。
自分で対処できるリーズナブルな方法があったのかも・・・と思うと、1万4千円弱の出費が・・・。
払えたんだし、良いじゃないか・・・と思うようにしていますが、ちらっと・・・考えるわけです。
今後の為にも、良い方法をご存知の方いらしたら、教えて欲しいです。