今日は、数学の家庭教師のH先生が、2回目の

指導に・・・。


この一週間、長女の様子はどうだったか?という

と、毎日少しずつ、出された宿題もこなし、特に

つまずく事もなく、すらすらと問題をこなしていた

様子。


水曜日の英語のA先生から出された宿題も、

量が少なかった事もあり、一日でやり終えてしまった

様子。


そうして、予定通りの勉強をこなしていく事で、

長女自身の自信回復にも繋がってきているようで、

「私、偉いんだよ。勉強頑張っているんだよ。」と、

元気も回復してきています。

まだまだ、親の喜ぶ顔が見たくて、頑張っているところ

も多いのだろうと思うから、自立までには至っていません

が、少しずつ無理せず続けていけそうという気持ちは

順調に育ってきているようです。


今日は、不登校になって授業で受けていない所に、

入ったようですが、難しいところも、それほど躓く事なく、

こなして行けたようで、H先生は、先週同様旨く長女を

やる気にさせて、その頑張りを上手に褒めて下さるので

長女も疲れはするものの、なかなか上機嫌でした。


今日も、休憩時間にお出ししたお茶だけ飲んで、お菓子

には、手をつけていませんでした(-"-;A


長女もあまり食べないので、遠慮なさっているのかも・・・

と、次回は長女に率先して食べるよう勧めておきました。


長女が勉強している2時間は、私と次女のお勉強タイム

でもあります。


私は授業の予習を出来るし、次女も溜まっていた宿題を

TV無しの落ち着いた静かな雰囲気のなかで、集中して

片付ける事ができました。


最初は、休日の午後なんて、落ち着かないかも・・・・と

心配していたのに、かえって、落ち着いてみんなで有意義

な時間になっているのが、予想外の良い効果でした。


長女が頑張っていると、私もやる気が出るし、次女も

姉を見習って、素直に勉強に取り組む習慣が出来、

とても理想的な時間を過ごせています。


そして、私も定期的に掃除をする習慣がつき、休日だから

と言って、ダラダラ過ごして、なんとなく一日が終わって

しまう・・・というけじめのない生活を変える事ができて、

嬉しいです。


夫は・・・・というと、一応家族に気を使いながら、ウォーキング

に出かけたり、隣の和室で静かにTV見ていたりします。

(まあ、これはこれで、自分なりに邪魔をしないように、気を

使っているようなので、よしとします)


まだ、カテキョー生活を始めて間もないですが、経験者の

お姉さん先生と新人のお兄さん先生のお二人にお願いして

みて、それぞれの違いを実感してきています。


経験者のH先生は、学習分量の把握が的確で、どれくらい

進めば目標消化までどれくらいか・・・というような全体が

見えていて、指導にも無駄が少ないように感じます。

そして、おだてに弱い長女の性格を見抜いて、ひたすら

褒めながら、やる気にさせて2時間という長時間にも関わらず

集中力を持たせてくれます。


一方、新人のA先生の方は、やはりまだ全体の学習量の

把握とか、進めるペースなど、手探り状態でやっている感じ

があり、宿題の量も少ないです。その分、こちらのお願いにも

誠実に応えてくれようとする柔軟な姿勢は感じられます。

(休憩時間を間に取ってください・・・とお願いしたら、結構

長めにとって、リラックスした雰囲気を持ってくれたり・・・)

長女も、説明の仕方・・・などは、H先生の方がわかりやすい

けど、休憩を長めにとって、雑談をたくさんしてくれるのが、

楽しいようです。会話自体は、A先生とのほうが、弾んでいる

みたいです。まあ、これが度を過ぎて、おしゃべりばかり・・・

となってはまた問題ですが、今の長女には、そうやって親しく

気軽に話を出来る年齢の近い話し相手も大変貴重ですから、

ありがたいことだと思います。


英語自体は、私が別にフォローする事も可能なので、この

組み合わせは悪くない・・・・とも思えます。


こんな風に書くと、長女の復帰は順調そうに見えるかもしれま

せんが、相変わらず学校へは一歩も行こうという行動は

見られませんし、一人で出かける事も難しく、親にべったり

甘える事で、不安な気持ちを紛らわそうとしている事もよく

あります。


なんとなく、3年になって受験の時の事を考えているようです

が、そう言いながら、高校になんて通えるのかね、私?なんて

発言もあり、母も実はそこが心配だわ~と内心思いながら

苦笑いです・・・。


少なくとも、自分なりのやり方で、前へ進む方法を信じ、

実践し始めた長女は、以前よりずっと明るくなりました。

それが、何より、今の私には嬉しい事です。


長女が機嫌が良いと、次女も楽しそうだし、家の中の空気が

ふわっと和らぐ気がします。


こんな調子で、少しずつ、少しずつ、長女に無理のない方法で

前へ進んで行けたら良いなぁ・・・とは思うのですが。


まだ、毎日思春期外来で処方して頂いているお薬を飲みながら

の頑張りなので、これがいらない!ってくらい回復すると、

もっともっと安心なのですが、これはまだもっと先に考える

ことになりそうです。