この所、薬の処方を変更してもらい様子を見ていた夫の
状態は、目に見えて安定してきた。
抑うつ的な状態もなくなったし、かといって妙に攻撃的
になったり、不機嫌になったりもしなくなってきた。
ホッと一息。
明後日から家族でバス旅行に出かける予定なのだが、
戻ったら、少しずつリハビリで出勤してみよう・・という
事を話し合うことができた。週一日でも良いから・・・と。
ふしぎな事に、夫が浮上してくると、反比例の法則で、
長女の状態が思わしくなくなってきたりする・・・。
情緒的には、処方薬が効いているのか、以前ほど波は
ないのだが、最近はちょっと悲観的な発言が多い気が
する。
既に丸一年近く、学校に全く行っていない状態なのだから、
将来のことを考えても、不安になるのも無理はない。
私が出来ることは、そんな娘の不安を、一つ一つ取り除いて
安心材料を多くしてやる事なのだろうが、正直そこが一番
難しい。
娘との会話から垣間見る感情は、自分に対しての自信のなさ
と、自分はクズではない!生きる価値がある人間なんだ!と
信じたい気持ちの間で揺れている状態。
ちょっと前の、完全なる自己否定からは、少し前向きな発言
を感じるものの、依然投げやりで無気力な、人生を諦めた
ような発言もよく飛び出す。
夏休みになってはじめたナイトウォークは、何日か娘が疲れて
いて、いけない日もあるものの、わりと順調に実行できている。
このウォーキングを通じて、娘の抱えている心の揺れを、
いろいろな角度から語ってくれるので、よいコミュニケーションの
時間にもなっている。
今の所、学校へ戻る気は、ほぼゼロのようだけど、このまま
終わりたくもないらしい。
少しずつ、少しずつ・・・・
娘にというより、まず自分に言い聞かせる言葉。