日曜の午後に、さりげな~くやっているこの番組。


大抵は社会の中で、色々な問題を抱えながらも頑張っている

一般庶民の生活を切り取り、日常を映し出したもの。


タイトル通り、ノンフィクションなので、実際に暮らす人々の

ありのままの生活を描き出している。


私は、昔からこの番組を見ては、自分よりも大変な境遇で

頑張っている人たちが、いっぱいいるんだ・・・と励まされる事が

多い。


今日のテーマは『サラダ記念日』 詳しくはこちら


サラダ記念日/俵 万智
¥462
Amazon.co.jp


20年前の、バブル全盛期の時代に、その時代を象徴する

ように世に出された俵 万智の当時大ブームになった短歌集。


その頃、私自身も、丁度社会に出て、バブルで浮かれた

世の中で、自分がどうやって生きていくのか模索していた。


男女雇用均等法が施行され、女性もどんどん社会進出して

行くべきだ!と、今思えば、ものすごく女性が頑張っていた

時代だったと思う。


それぞれの夢や希望を持って歩み始めたその頃の若き

女性達が、中年と呼ばれる年頃になり、人生の現実に

向き合って、それぞれ精一杯今を生きている。


夫の浮気が原因で、子ども二人を連れて離婚を決意し、

○千万円の借金をしても、子供達に「いってらっしゃい」と

「お帰りなさい」が言ってあげられるように・・・と、パン屋の

工房&店舗と自宅をかねた家を建て、一人でお店を切り盛り

して、子供達を育てる母。


同じく、女手一つで、子ども達と生活しながら、高校生の息子

に思いっきり野球をさせる為、全寮制の高校に通わせ、月に

17~18万の手取り給料から10万単位の仕送りをし、さらに

大学に進ませる為、学費を借りられる方法を探る母。


24歳の時にコンサルティング会社を設立し、企業家としての

道を歩み続ける女性。


20年前、今のこんな暮らしを想像してはいなかったかも

知れない彼女達の、立ち向かっている現実は、確かに大変

なのだが、見ていてなんだか清々しい


自分に当てはめて、生き方を考えた時、果たして自分は

子供達に自信をもって示す事が出来る生き方をしている

だろうか?と思ったりして・・・。


それぞれの人生で与えられる試練は、さまざまだけど、

その試練の前で、どう決断し、どう自分らしく生きていくのか?


後悔がないように、逃げに回る人生ではなく、精一杯頑張って

行ける人生・・・番組に登場する女性達は、皆そういう選択を

しているからこそ、見る人に清々しい感情を与えるのだろう。


同世代の女性達が、それぞれの立場で頑張っている姿を

見て、あらためて女性の生き方は幅広い!と感じずには

いられなかった。(@_@)


自分にも、まだやれる事があるはず。


人生諦めてはいけない。いえー


決して、諦めているわけではないけれども、受け入れなければ

ならない現実も、それぞれあるわけで・・・。


身の引き締まる思いで、見ていた1時間だった。