1年ほど前に修理したんですが、昨年8月頃から調子が悪くなり、11月頭にとうとう信号入力があってもスタンバイ状態のままという症状が再発しました。

 

それから約2カ月、コンセントから外して電荷抜きをしておいたので、また再調査です。

 

ブラウン管式のモニタやTVの内部には高電圧がかかった部分があります。

感電すると最悪命を落とす可能性すらありますので、絶対にマネしないでください。

 

以前もやっていることなので、サクサクと制御基板を取り外して焼けたり漏れたりしている部品がないか見てみますが、見当たりません。

 

症状的にまた同期信号周りが怪しいのでそれぞれ定格どおりか確認しますが、これも問題ありません。

さて困った。

 

信号経路をさかのぼりつつ、導通しているか/部品は定格通りかなどを確認しますがやはり問題なし。

 

またどっかのICの内部が壊れたのかな~、と修理を諦めて元通り組みなおしました。

 

が、ダメもとでPCをつないだら、普通に映ります…。


調子を落としていた時の以下のような症状もありません。

・TV画面選択状態で電源を入れてもすぐにスタンバイ状態になる

 何度か電源を入れなおしていると電源投入からスタンバイ状態になるまでの時間が長くなっていき、最後にはTV画面がちゃんと映るようになる

・RGB入力に信号が入っている(PCの電源が入っている)状態で電源投入するとスタンバイ状態になって映らない
 RGB入力に信号が入っていない状態で電源投入すると投入直後はスタンバイ状態にならない。

 その状態でPCの電源を入れれば映るし、入れずに放置すれば一定時間経過後にスタンバイ状態になる

 

何だったんでしょう?

以前修理した時にどこか接触不良でも起こしていたのかな…?

それとも1回完全に放電させたのが良かったのか…?

よくわかりません。

 

またしばらく様子見します。

 

【4/1追記】

1週間ほどで全く映らなくなりました。

思い切って底面基板をメンテしました。記事はこちら

【4/1追記終わり】