景色を切り取る -2ページ目

景色を切り取る

Nikon Dfに関する情報を配信していきます。

こんばんは。
先日、デタラメ、デジイチ撮影術の続編をアップしたんですが…。
あまりにも普通過ぎたので消しちゃいました。(汗)
約2週間ぶりのブログ更新です。

この2週間、何をやっていたかというと…。
基本、プログラムを組むのが仕事の私なのですが…アドビのイラストレーターを使って地図を描いたりしてました。(爆)
そして、写真は…。
お台場のガンダムプロジェクションマッピングをリハ、プレス向け、一般向けの撮影をしていました。
プロジェクションマッピングが行われる日に大きなカメラバッグと大きな三脚を持って出勤していたから会社の人にはバレバレだったかも…。(汗)

はい。
という事で…。
ディズニーでも5月29日からはじまるプロジェクションマッピングの撮影講座!って行きたいところですが…。
単なる夜景撮影術です。
少しでも夜桜撮影のお役に立てればと思います。(って…私、お花の写真が苦手ですが…。自爆)


こちらの写真は、東京で桜開花宣言が発表された3月25日の増上寺と東京タワーです。
はい。この写真、フラッシュを使っているでしょうか?使っていないでしょうか???

正解は…。
「フラッシュ使っていません。」

でも手前の桜、光当たっていますよね???
あの暗い増上寺の境内、桜に光が当たるわけもありません…。

長時間露光でしょうか???

絞りを調整して、シャッターを開けたら東京タワーしか写らないし…。
長時間露光しても桜が綺麗に出ませんでした。

さぁ?どうして桜に光が当たっているのでしょう???

フラッシュを使ったスローシンクロではないとすると????

どうしたんだろう?ってなりますよね?
私の使っているNikon Dfにはフラッシュが内蔵されていないので…フラッシュを使っていないのは事実のようですよね????

そろそろ、本当の事を話しましょうかね?

実は、コンビニで900円で売っていたLED懐中電灯を買って…。
缶ジュースを飲み干して…缶をつぶして懐中電灯の高さを調整して…。
桜に光を当てました。

フラッシュを使わずに光を操る方法として…こういう方法があるんですよね…。(笑)
暗い場所に咲く桜などを撮影する事があれば、お試しあれ。

ちなみに…この写真も「P(プログラム)」モードで撮影しています。

これからもテキトーな撮影術をお届けできるよう頑張って技術を磨いて行こうと思います。