Vol.1750 (2024・9・5 木曜日)
美容室って・・・・・
そもそも何だろう
髪を切ってもらうところ
なりたい自分になれるところ
もしかしたら人生が変わるところ
そう・・・・・
美容室はただ髪を切るだけの場所じゃない。
人生が美しくなる場所。
美容室FRAME
さてさて本日のお題は
★言葉の力は大きい。
自らが放った言葉通りになる。
言葉は言霊と言われる所以である。
先週、2024年8月29日木曜日
広島中央倫理法人会のモーニングセミナーで
講話をさせていただいた。
タイトルはいつもの
『人生は行き当たりバッチリ』
会長としての最後の講話だ。
言葉に魂込めて伝えた。
この話をご存知だろうか?
午前5:00
ハーバード大学図書館
将来に夢や希望を馳せ
トップクラスの頭脳を持った学生たちが
世界中から集まって
読書したり、勉強している。
ここの壁に書いてある『20の教訓』がある!
https://matome.naver.jp/m/odai/2142944806832001101/2142944846432862003
とされていたが……
『これが全て嘘だった』
真実を知った時は少しだけ残念だった。
とはいえ、
一つひとつの教えにはどれもこれも
素晴らしい人生を送るための
あり方や考え方が詰まっている。
一つひとつの言葉にすごく
重みを感じた。
たとえそれが嘘だったとしても
内容が素晴らしければ
素直に聞き入れることができる
嘘の出どころが
ハーバード大学図書館
だっただけに
拍車をかけた。
カエサルは
こう言った。
『人は現実の全てが見えるわけではなく、
多くの人は見たいと思う現実しか見ない」
つまり
現実には目の前に見えてるわけでもないが、
「○○○であってほしい」
と無意識に思っていて、
それがいつしか“意識化”されてしまう。
ハーバード大学図書館
の壁に書いてある“20の教訓”
まさに
『無意識の意識化』
である。
出どころが
ハーバード大学図書館
だったからこそ
多くの人達は信じた。
僕は言葉好きだ!
好きな言葉
気になった言葉
気に入った言葉
タイムリーな言葉
決して大袈裟ではなく
たった一つの言葉に救われたり♡
たった一つの言葉で変われたり♡
たった一つの言葉で気づいたり♡
言葉は
言霊とも言われるが
まさしくそうである。
言葉に命を吹き込むのは
自分自身だから!
僕達は
人に何かを伝える時
伝える相手に
自分の思いを
的確に端的に伝えなければならない。
さもなくば
気持ちは伝わらない。
たくさんの言葉と出会うことが
大切だ!
出会った言葉を
自由自在に使う。
『言葉に魂を入れて』‼️
あたかも自分が
編み出したかのように
『自分の言葉』として
言葉を操ることで
真意を伝えたい❗️
言葉には魂が宿る。
じゃあまた明日