Vol.1336 (7月11日 火曜日)
美容室って・・・・・
そもそも何だろう
綺麗になるところ
笑顔になれる場所
元気になれるところ
癒される場所
心をリセットしてくれるところ
落ち着く場所
お客様一人ひとりの
そんなところ
お客様一人ひとりの
そんな場所
美容室FRAME
さてさて本日のお題は
★魂の叫びに耳をかたむけてみる。
本当にやりたいことは何なのか?
答えは明確だ。
事業承継・・・・・
後進に事業を引き継ぐ。
委ねる。
託す。
託したいと
魂が叫ぶのなら託せばよい。
「ねばならない」
と強迫観念にかられるなら
まだ時期が来ていないのかもしれない。
一般社員から課長へ
課長から部長へ
専務から社長へ
美容業ならさしずめ
スタイリストから店長へ
店長からマネージャーへ
アッチを立てればコッチが立たず。
組織を運営する際には
少なからず出てくる問題だ。
例えば、100人の社員さんがいると仮定しよう。
何か決めごとをする場合・・・・・
●なんでそんなことするんですか?
●それって意味があるんですか?
●誰がするんですか?
なんてことに
なりかねない('◇')ゞ
意味のないことに意義を見つける。
まず素直にやってみる。
やる前から
グダグダ言ってる人間のいうことなんか
聞かなくてもいい。
一人ひとりの意見を聞く
【場を設ける】ことは大切かもしれないが、
いちいち一人ひとりの意見を聞いて
お伺いを立てていたのでは
埒(らち)が明かない。
会社の方針(目的)さえ明確にしたら
あとは現場の社員に
やりたいようにやってもらえばいい。
もう一度言う。
目的が明確ならば・・・・・
目的を全社員さんが
共有できているのであれば・・・・・
目的のための目標を設定する。
目標を設定したら
具体的な行動計画を立てる。
あとはそれぞれの進み具合を見てればいい。
しかしながら、
全員に受け入れてもらえるなんてあり得ない![]()
何か新しいことを提案し実行しようとすると
必ずと言っていいほど抵抗勢力が現れる。
やりたくない・・・・・
って。
人間はそもそも
変化と安定・・・・・
どちらを好むか?
おおよその人は安定志向だ。
全員に受け入れてもらえないにしても
なぜそうするのか・・・・・
結果どうなるのか・・・・・
方針を明確に伝える。
後は見守るだけ・・・・・
黙ってみていられるか
それが本当の問題だ('◇')ゞ
黙ってみていられるわけがない
(笑)
信頼がどうのこうのではない。
信用しているとかいないとかではない。
魂の叫びに耳を傾けてみる。
本気で望んでいるのなら自然とそうなる。
それが宇宙根源の法則だ。
理論理屈で
そうした方が良いとか。
そうしなければならない。
で、やったことには
歪(ひずみ)が出る。歪(ゆが)みが出る。
結果的にうまく行かない。
上手くいくはずがない。
無理やりやったことの結果は
火を見るより明らかである。
じゃあまた明日


