Vol.1327 (7月2日 日曜日)
美容室って・・・・・
そもそも何だろう
綺麗になるところ
笑顔になれる場所
元気になれるところ
癒される場所
心をリセットしてくれるところ
落ち着く場所
お客様一人ひとりの
そんなところ
お客様一人ひとりの
そんな場所
美容室FRAME
さてさて本日のお題は
★経営方針書は羅針盤
明日の日がどうなるかわからないのに
来年のことなんか誰にもわからない。
来年のことが分からないのに
3年後・5年後10年後・・・・・
どうなってるか分からない。
2020年2月頃から2023年4月頃までの
約3年2ヶ月・・・・・
新型コロナウイルス感染症の世界的な流行?
に苛まれた。
まあこのような外部環境の激変を
誰が予測しただろうか・・・・・
経営を執り行う上で経営方針書には
大きな役割がある。
外部環境がどうであれ
どんなに世界が激変しようとも
会社を前進させるためには
経営方針書は必要だ。
経営方針書・・・・・
いうなれば会社が進むべき羅針盤だ。
そもそもなぜ経営方針書を作成するのか?
そしてなぜ経営方針を発表するのか?
経営方針書を作ることが目的ではない。
経営方針を発表すること自体が目的ではない。
一般的には、経営方針を発表して、
聴いている人の共感を得て、その結果・・・・・
我が社に必要な経営資源
(人・モノ・お金・情報・時間etc)を集めるため
弊社が経営方針書を作成する目的は、
『来年は、”この方針で行く”と宣言することによって、
会社がどこに行くのか社員さんが、
迷うことなく進むための道しるべ』とするため。
そしてそこに向かうための
具体的な行動に結び付けるための
発表であること。
経営方針書は作成することが目的ではない。
全社員で共有し、向かう先を決め
どのように進むか・・・・・
いつまでに行くのか。
すべてを分かりやすくするための
道しるべ
夢とは自分自身のため
志とは人のため
じゃあまた明日