vol.1129 (2022.12.12 月曜日)
~いつも心はノーガード~
美容室FRAME
鍋島道樹の『行き当たりバッチリ』
美容室って・・・・・
そもそも何だろう
綺麗になるところ
笑顔になれる場所
元気になれるところ
癒される場所
心をリセットしてくれるところ
落ち着く場所
お客様一人ひとりの
そんなところ
お客様一人ひとりの
そんな場所
美容室FRAME
さてさて本日のお題は
★大転換期
広島県美容業生活衛生同業組合
理事会・総会が開催された。
来年の全国大会に向けての話が重点的に
議論された。
その後、懇談会・・・・・
とはいえ始終段取りと根回しに追われた。
美容業界は今まさに大転換期を迎えている。
美容業は教育産業だといわれている。
将来的にどうなりたいのか?
というビジョンにもよるが
僕たちのようなサロン形態では
人を教育しなければ未来はない。
そこで問いたい。
『私が育てた』
って言い切れる後輩・部下はいるのか?
言葉を間違えた。
教育ではない!
『育成』だ。
自分自身のパートナーを
育てているか?
後継者を育てているか?
後輩を育てているか⁉️
誰を育てたのか⁉️
誰が育ったのか⁉️
間違いなく
美容業は人財育成業だ‼️
企業が
成長発展するための条件は
いくつもあるが…
やはり
人が育たなきゃ‼️
人を育てなきゃ‼️
未来はない!
繁栄はない!
永続はない!
言い方は
ちょいと乱暴な表現だが…
『こいつは俺が育てた』
『私が育てた』
そう言い切れる
後輩が何人いるか?
もちろん
たった1人でも構わない❗️
多ければ多いほど
組織は強い‼️
だが、
『自分自身が育てた‼️』
そう思ったところで、
育てたつもりでも、
相手が・・・・・
育ててもらった‼️
育てられた‼️
そう感じていなければ、
ただの『ひとりよがり』だ‼️
相互信頼関係がなければ、
成り立たない‼️
誰を育てたのか⁉️
誰が育っているのか⁉️
誰を育てようとしているのか⁉️
人財育成は紛れもなく、
自分育成から始まる‼️
美容室FRAMEは
創業以来初めての経験をしている。
事業を承継していくという
大きな転換期に差し掛かっている。
じゃあまた明日