vol.958 (2022.6.23)
~いつも心はノーガード~
美容室FRAME
鍋島道樹の『行き当たりバッチリ』
美容室って・・・・・
そもそも何だろう
ただ髪を切るだけの場所じゃない。
お客様に笑顔と元気と・・・・・
スタッフに夢と希望とチャンスを・・・・・
さてさて本日のお題は・・・・・
☆時間の共有
さあ~お待たせしました。
岩国のみなさま
おはようございます。
ザッツエンタテイメント!
眠気覚ましに・・・・・
隣の人と向かい合って
その人の良いと思うところを褒めてください。
ハイ!スタートッ!
笑顔がいいですね・・・・・
姿勢がいいですね・・・・・
優しそうですね・・・・・
・・・・・
場の空気が温まったところで
本題に移ります。
今までの僕の人生を振り返った時
一言でいうなら・・・・・
『ツイテタ』ということです。
まず今ここに立って皆様の前で
話が出来ていること。
決してあたりまえではありません。
実は僕は二年前、2019年11月29日
ジムでトレーニング中倒れました。
急性大動脈解離スタンフォードA型
・・・・・・
そんなくだりで
いつも通りにスタートすることが出来た。
6月23日AM6:00 岩国国際観光ホテル
岩国市倫理法人会
経営者モーニングセミナー スタート
各地で講話をさせて頂いているが
今まで行ったどこの会場よりも素晴らしかった。
何と言ってもロケーションが最高だ。
澄み切った空気・・・・・
目の前には国指定の名勝”錦帯橋”
そして岩国城を望む。
そして何より
人の温かさ・・・・
心配り・・・・
笑顔・・・・
倫理を学ばれてる方に
共通して言えることだ。
そもそも僕が倫理法人会に入会したきっかけは
人財育成で悩んでいた時に『職場の教養』という
小冊子を友人から渡されたことからである。
美容師は技術の上達のためには
寸暇を惜しんで勉強するが・・・・・
(残念ながら今はそんな人も少ないな('◇')ゞ)
人としての”あり方”や”考え方”
はたまた”一般常識”を学ぶ機会は
ほとんどないのが現状だった。
そんな中、当時としては
誰もやってなかった朝礼のスタイルを
いち早く取り入れた。
もともと良かった職場の雰囲気は
さらに磨かれ、
とてもやる気に満ち溢れた職場へと進化した。
それが功を奏して
第一回朝礼コンテストで優勝することができた。
人財育成の根幹は自分育成にあり。
社員にやらせるのではなく一緒にやる。
時間の共有こそが
組織にとって一番重要だと感じる。
自分自身が学び
自分自身が行い
自分自身が伝える
いわゆる
学・行・伝
インプッとした知識や情報は
アウトプットしなければ何の意味もない。
自らが実践してこそ!
それを人に伝えてこそ!
始めて自分の生き方となる。
組織運営を行う上で
もっとも大切なこと・・・・・
それは社員さんとの
時間の共有だ。
さあ今日も喜んで進んで働きましょう。
じゃあまた明日