vol.804  (2022・1・23)







~いつも心はノーガード~
美容室FRAME
鍋島道樹の『行き当たりバッチリ』




 

 

http://www.frame-magic.com/

 

 

 

 

 

 


☆王道の経営

 

 

 

 

 


 

 

 

 

コロナ禍の中、

倒産や廃業に追い込まれている業種は、

飲食業や宿泊業に限ったことではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

あまりにも終息が見えない状況に

ありとあらゆる業種・業界が喘いでいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

私達美容業界は、

まったくではないが、

比較的影響を受けていない。

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

ハード面で言えば、

そもそも美容所(美容院)を開設(開店)する際、

美容師法などの関係法令により、

店舗の構造設備基準、

衛生上必要な措置、

届け出事項等が定められている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

管轄の保健所立会いのもと、

基準に適合する旨の確認を

受けた後でなければ、

当該施設を使用することが出来ないからだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他業種や異業種と比較しても

衛生面では、

最初から厳しい審査を

クリアしているからである。

 

 

 

 

 

 

 

 

何より大切なソフト面でいえば、

美容師とお客様一人ひとりとの

関係性によるところが大きい。

 

 

 

 

 

 

 

 

企業格差は人財の格差といわれて久しいが、

とりわけ私達FRAMEが

創業当時より

最も大切にしてきたことがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは『人間力向上』に目的を置いた

人財育成力にある。

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様に、

『あなたに会いたい』

あなたでなければ』・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

そう思って頂くための

人財育成に命がけで取り組んできた。

 

 

 

 

 

 

 

特にこのような状況下においては

お客様との関係性がいかに大切か・・・・・

痛切に感じる。

 

 

 

 

 

 

 

 

集客専門誌に頼ることなく

地道に積み上げてきた

お客様との信頼関係。

 

 

 

 

 

 

 

 

この関係性こそが

揺るぎないものへと

変化していくように感じる。

 

 

 

 

 

 

 

 

まさにこれからの時代は、

『モノ』そのものが

売れることは難しくなるだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

『コト』を売ってきた時代も

そろそろ飽きられているようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

私達も一人のユーザーだと仮定したら、

やはり『価値』

そこには『ストーリ―』や『ヒストリー』を

感じさせる何かが無ければ

購買意欲、つまり”こころ”は動かない。

 

 

 

 

 

 

 

 

”こころ”という

デリケートなものを扱う以上、

お客様の『今』を知らなければ、

見向きもしてもらえないだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

だから私達にできること・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

『感じる力』

『気づく力』

『考える力』

『人間関係構築力』を高める。

 

 

 

 

 

 

 

 

これこそが人間力向上の要だ。

 

 

 

 

 

 

 

美容業は教育産業だから!

私たちは頑なに雇用育成型を貫く。

 

 

 

 

 

 

 

面貸しサロンや

シェアサロンではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではまた明日