vol.681 (2021・9・21)
~いつも心はノーガード~
美容室FRAME
鍋島道樹の『行き当たりバッチリ』
★何のために
このコロナ禍の中
もっともやらなければならないこと・・・・・
突き詰めると
やはり『理念経営』を
貫くことだ。
先日も
M'sコネクション広島支部共有会でも
伝えた。
やり方に捉われずに
理念経営を推進し続けてきたサロンが
最終的に生き残るであろう。
理念経営とは、
『経営者のあり方・会社の考え方を
共有し実践する経営』である。
したがって経営者が
健全な価値観を持ち合わせていなければ
理念経営は出来ない。
では・・・・・
理念経営とは真逆の経営とは
一体どのような経営のことか?
いわゆる『迷子の経営』
もしくは『行き当たりばったり経営』
である。
全社が一丸となり
『理念を共有し共に生きる』
と志を同じくしたものだけが永続する。
経営者はもちろんのこと
リーダーは
内観を常とすべし
自分自身を常に見つめること。
何のために創業したのか?
何のために起業したのか?
命を使ってでも
やりたいことは何なのか?
極端に言えば
たとえ、
お金がもらえなくても
やりたいことなのか?
ゴール(目的)はどこなのか?
どこに向かって行くのか?
どのような念いで、
ことにあたるのか?
そもそも理念とは、
読んで字の如し
理にかなっているのか?
念いに私心はないのか?
祈りにも似た感情が
湧き上がっているか?
誰からも憧れられる
経営者を目指す✨
夢のある会社にする✨
希望を与え続ける会社にする✨
チャンスを与え続ける会社にする✨
理念経営とは・・・・・
経営者の考え方を共有する経営
だからこそ
健全な価値観を持つことが大切
具体的には
明確なキャリアプランを明示する。
常に見直し
(見える化)
教育・評価・報酬
に連動性があることが大切。
時間を与える
お金を与える
立場(居場所)を与える
やりたいことが出来る会社こそが
辞める必要のない会社である。
経営者にとっても
社員さんにとっても
理想の会社だ。
ここにたどり着くためには
やはり理念経営しかない。
じゃあまた明日👋