vol.509 (2021・4・2)

 

 

 

 

 

 

~いつも心はノーガード~
美容室FRAME
鍋島道樹の『行き当たりバッチリ』

 

 

 

 

 

 

 

☆報連相って要るの?

 

 

 

 


 

 

 

報連相・・・・・

言わずと知れた報告・連絡・相談

 

 

 

 

 

 

 

二人以上の人が集まれば

必ず必要になる?

 

 

 

 

 

 

 

ましてや組織となると必須なのか?

報連相のレベルが

会社のレベルなんて

言われたりする。

 

 

 

 

 

 

はたして本当に必要なのか?

 

 

 

 

 

 

二人の人間が集まったときは、

どうだろう・・・・・

 

 

 

 

 

 

Aさん『この前言ったよね』

Bさん『えっ?初めて聞いた』

Aさん『言ったじゃん』

Bさん『いやいやいやいや聞いてないし』

 

 

 

 

 

 

 

こんな会話よくあるよね

「言ったの、言わないの」って話・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

まあ自分の言い分(ぶん)ばかりで

両者譲らず・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

まあ内容がたいしたことなくて

究めて日常的な事なら

どっちでもいいんじゃない?

 

 

 

 

 

 

 

ところが組織となると話は違ってくる。

報連相の遅れが

会社の命取りになったりする・・・・・

かもしれない。

 

 

 

 

 

 

よほど重要なことであれば

確認・確認・確認

ってなことになるよね。

 

 

 

 

 

 

 

っていうことは

報連相は要るのか?要らないのか?

 

 

 

 

 

 

 

僕はいつも

イライラしながら報連相を待っているが、

そもそも待ってるような案件なら

たいしたことはないような気がする。

 

 

 

 

 

 

 

相手に対する期待感で

待ってるだけなのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

とりわけそれがなかったとしても

困らないような気がする。

しかし報連相があれば「安心」は出来る。

 

 

 

 

 

 

 

組織では

報連相のレベルが

会社のレベルとは言われるが・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

『以心伝心』という言葉がある。

相手を信じて動けば

何も問題はないように感じる。

 

 

 

 

 

 

 

相手を信じていて

仮にそうならなかったとしたら・・・・

 

 

 

 

 

 

 

相手を責めるのではなく自分自身に

何かしら問題があるのかどうなのか

仮説を立て検証することも大切かもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

まあイチイチ言ってもらいたいだけかも・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃあまた明日