vol.385

 

 

 

 

 

 

~いつも心はノーガード~

FRAME

鍋島道樹の『行き当たりバッチリ』

 

 

 

 

そもそも美容室って・・・・・

 

 

 

髪を切ってもらうところ

綺麗になるところ

元気になるところ

笑顔になるところ

 

 

 

 

 

 

 

 

『また来たい』・・・・・

そう思われないと価値はない。

 

 

 

”より美しく・より豊かに“

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽(ラク)に生きよう

 

 

 

 

 


 

 

 

 

『人がどう思っているか』

『人にどう思われているか』

気になって気になって

仕方がない時期が長く続いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結論・・・・・

『人はどうも思わん』

『人は何とも思わん』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも

人はそんなに他人に興味はない。

自分自身に興味も持たない時代だし('◇')ゞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽に生きよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『どう思われているか』

気になって仕方がない人は、

『あ~でもない』 『こ~でもない』

と要らないことばかり考えてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周りの人に良く見られたい。

みんなに良く思われたい。

と色気を出すから、

言いたいことも言えず、

自分を抑えてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果

ストレスが溜まる一方だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は、自分で言うのもなんだが、

人に対する優しさと思いやりは

ちゃんと持ち合わせているつもりである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かといって

本音とたてまえを使い分けたりしない。

(ある時期を境に・・・・・)

それまでは少しはあったかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰にも迷惑をかけるわけでもないなら

いい人になる必要なんか

さらさらない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他人がどう思っているかを気にしても、

何の意味もない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえば、割合的に

自分は10割全部で

自分のことを考えるが、

他人はせいぜい6割~7割しか

コッチのことなんか考えてはいない。

もしかしたらもっと少ないかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなわけだから

『人がどう思ってるか』

『人にどう思われているか』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それこそ、どうでもいい。

ナンセンスな話だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そろそろ

楽に生きよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃあまた明日