vol.383

 

 

 

 

 

 

~いつも心はノーガード~

FRAME

鍋島道樹の『行き当たりバッチリ』

 

 

 

 

そもそも美容室って・・・・・

 

 

 

髪を切ってもらうところ

綺麗になるところ

元気になるところ

笑顔になるところ

 

 

 

 

 

 

 

 

『また来たい』・・・・・

そう思われないと価値はない。

 

 

 

”より美しく・より豊かに“

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとう

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

呆気ない。

本当に呆気ない。

突然すぎる・・・・・

こうも簡単に“お別れ”の日が来るとは・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年11月23日 月曜日

エムズコネクション理事会ならびに支部長会議が

開催されるということで名古屋へ・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前日、22日、突然の訃報






つい先日まで、

ラインでやり取りしてたのに・・・・・

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

会議終了後、

参加者全員でお通夜へ・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美容室の経営者だ。

1997年4月 3名からのスタートビックリマーク

以来23年間、多くの社員さんと共に

これまで歩んでこられた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分自身と重ねた。

まだまだヤリタカッタことは

たくさんあったかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だけど・・・・・

”悔いは無し”

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人・モノ・お金・情報・・・・・

といった経営資源を

その都度その都度、最大限生かし、

選択と集中を繰り返してきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神経は磨り減っていたに違いない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんといっても、人の問題だ!

美容業界のみならず

中・小・弱小・零細企業の

経営者にとっての一番の悩みどころは

明けても暮れても

常に”人”でしかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰よりも、周りの人に対し、

目配り、気配りそして心を配り、

今、結果となってカタチとして目の前にある。




 

 

 

これこそが生きた証。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おそらく本人はそんなことは言わないし、

そうも思っていないかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忙しい・しんどい・疲れる・辛い・苦しい・・・

なんていう言葉すら使いたくない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

”好き”で経営者という道を選択し、

”好き”なことをして

生きてきたのだから・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『わが人生に悔いなし』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読経が流れる中、

始終

自分自身と向き合っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※お通夜とは、夜を通して故人を偲び、故人に寄り添い

 思い出を語り、感謝の気持ちを伝える儀式。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃあまた明日