vol.291

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも心はノーガード~

FRAME

鍋島道樹の『行き当たりバッチリ』

 

 

 

 

 

 

『人を育てる・未来が見える』

 

日本の美容室

約25万件

 

『やり方』ばかりに捉われている

美容室経営者・経営幹部の

『どうしたら・・・・・』に応えたい

 

何が大切か?

 

それは、

『あり方』と『考え方』

 

美容の力で

”より美しく・より豊かに”

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆「我以外皆我師」

       VS

    「万事に於いて我に師匠なし」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作家の吉川英治が著書

『宮本武蔵』で残した有名な言葉です。

 
 
 
 
 
 
簡単に言うならば、
“自分以外の全てはみんな師匠である”
という意味です。
 
 
 
 
 
 
ワタクシの解釈は
全ての『人』はもちろんのこと
全ての『生物生命体』
全ての『モノ』
 
 
 
 
 
 
何かを伝えてくれている。
何かを教えてくれている。
何かを感じさせてくれている。
 
 
 
 
 
 
自分以外は全てが『師匠』
という解釈です。
 
 
 
 
 
 
しかし一方では、

宮本武蔵自身が書いた

兵法書の「五輪書」には、

万事において我に師匠なし」

書かれています。

 

 

 

 

 

 

真逆に矛盾しているように

感じられるかもしれません💦

 

 

 

 

 

 

『全てのことにおいて私に先生はいない』

と書いているわけですから❗️

 

 

 

 

 

 

これは「師」というものの

解釈が違うだけで、

根本の意味は一緒なのです。

 

 

 

 

 

 

要は、自分以外のすべてのことから、

学ぶも学ばないも自分次第、

ってことじゃないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

「師」というのを、吉川英治は

自分以外のすべての人物や事象

としてとらえているけど、

 

 

 

 

 

 

 

武蔵の場合は「師」というのを

教え諭してくれる人、という意味で

使っているのではないかと。

 

 

 

 

 

 

 

教え諭してくれる人がいたとしても、

自分が実践しなければ

それは

学んでいないのと一緒

という意味から「師匠なし」と

言っているのだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

自分以外のすべて、というのは、

いいことだけじゃなく、

悪いことも全て。

 

 

 

 

 

 

 

ニュアンスは違えど、伝えたいことは同じ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃあまた明日👋