~いつも心はノーガード~

鍋島道樹の『行き当たりバッチリ』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さま、こんにちはニコニコ

昨日に続き・・・・・

クレーム対応術です。

 





 

 

今日はクレームが発生したらどうするのか!?

発生からクロージングまで時間を追って

お伝えします。

 

 

 

 

①お詫び 『限定付き謝罪』からスタートDASH!

”ご満足いただけなかったようで

申し訳ございません”

”どのようなことがございましたでしょうか”

 

 

 

 

お客様は何に対して

『不快』に感じられたのか!?

お客様はどんなことを

『不便』と感じられたのか!?

何に対してお詫びしているのか明確にする。

 

 

 

 

②傾聴 『とにかく共感する』

大げさなくらい相槌を打ち、受け入れる。

”そうだったんですね~”

”そのようなことがあったんんですね”

 

 

 

 

③事実確認・要望確認 

『社員の対応への不満の場合』

●いつ・どこで・何があったのかはてなマーク

例:待たされた。無視された。態度が悪かった。

 

 

●何に対して怒ているのかはてなマーク

例:いつも行っているのに

  大切にしてくれなかった。

例:時間に間に合わなかった。

 

 

●どうしたいのかはてなマーク(要望・希望)

例:どうしてほしいというよりは

  『気持ちを分かってほしかった』

例:『ただ、思いを伝えたかった』

 

 

対応例は『え~そんなことが!?

と共感する。

 

 

 

 

④解決策の提示

お客様のすべての話を聴いたうえで、

解決策を提示する。






自分勝手な判断で解決しようとしない。

説得ではなく納得してもらう。

例:今後同じようなことが起きないように社員一同努力いたします。






さあ

いよいよクライマックス✨







魔法をかける🧙‍♀️

お客様の怒りを笑顔に変えるクロージング‼️





魔法の質問を投げかける🧙‍♂️

『その他に関しては

    ご満足していただけましたでしょうか❓』

『今まではご満足いただけておりましたか❓』






〜クレームをつけたお客様から

    アドバイスをくれるお客様に変える〜






クレームは

『お詫び』から『お礼』へ




『聴いてくれてありがとう😊』

『また、行かせてもらいますね』

と言ってもらう🤩






最後は

『クレームを伝えてよかった‼️』

と思ってもらう💕








⭐️いざという時に役に立つ魔法のフレーズ



「受け止める』

例:“(お気持ち)よくわかります”

     “えっ、そんなことが⁉️😅”





『ねぎらう』

例:“大変な想いをされたんですね”

     “心配でしたね”

     “不安になりますよね”





『ほめる』

例:“教えていただきありがとうございます”





⭐️笑顔で対応⭐️





⭐️その日のクレームはその日のうちに‼️

 一瞬の遅れが取り返しのつかないことに💦





クレームは

とにかく共感して‼️













じゃあまた明日👋