〜いつも心はノーガード〜
鍋島道樹の『行き当たりバッチリ』
経営者の仕事………
資金の調達
意思決定(決断)
特に、
意思決定のスピードが
会社の未来を左右する💨💨💨
まあ〜
経営者でなくとも、
誰もが小さな意思決定を
毎日繰り返している!
例えば朝食を………
パンにするか?
ご飯にするか?
今日の服は………
どのジャケットにしようか?
シャツはどれにしようか?
小さな意思決定を
毎日無意識に
無自覚にしてる。
この小さな意思決定に
時間がかかる人と
かからない人がいる🤣
前日、
『がっちりマンデー』で
経営者の時間の使い方を特集してた💪
忙しい人ほど、小さな意思決定に対して
迷ってる時間が勿体無いから、
予め決めたルーティーンを取り入れていた。
朝食は毎日パン❗️
ジャケットは毎日“黒”
シャツは毎日“白”
総じて経営者というのは、
仕事上の重要な意思決定に対して
時間を使わないといけない❗️
日々の生活に
関わる小さな意思決定は、
早ければ早い方が良い😊
経営者は、
時間=命
という事を知っている❗️
時間の使い方に対して
無駄がある事を最も嫌う。
結果が同じなら早いに越したことはない🤩
経営者は、
意思決定が遅れると、
チャンスを失う事を知っている❗️
意思決定のスピードは最速で行う💨💨💨
経営者は、
“やるかやらないか”という意思決定の前に、
リスクをリターンが上回るかどうかの
見極める必要がある❗️
したがって、
情報や知識・経験や体験は
豊富な方が良い‼️
経営者は、
意思決定をする事で
社員が豊かになるかどうかの
判断基準を持っている。
社員が豊かにならない事に
イエスの決断はしない🤗
経営者は、意思決定をする上で
お客様と社員と会社の三つのバランスを
考えて意思決定をしなくてはいけない。
お客様満足度が上がっても
社員満足が下がるような意思決定はしない。
社員満足度が上がっても、
お客様満足が下がるような意思決定はしない。
お客様満足度が上がり、
社員満足度が上がっても、
資金ショートするような意思決定はしない。
経営者の意思決定によって
“社員満足・お客様満足・会社の成長”
がバランス良く運営されなければならない。
意思決定は慎重を極める‼️
しかも最短最速でなければならない🤩
しかしながら、
社長が全てを決断していると、
後継者が育たなくなる………
幹部に重要な決裁権を与えて、
意思決定をする力を身につけさせる事が
必要であり大切なことだ❗️
余程、会社が傾くような意思決定でなければ、
どんどん幹部に
意思決定をさせていったほうが良い‼️
そりゃ
ドキドキ
ハラハラ
ソワソワの連続だ💦💦💦💦💦
自分自身が未熟だったように
幹部社員といえども
まだまだ物足りないかもしれない😱
しかしながら
そこはグッと堪えて忍耐して
見守ることだ‼️
片目を閉じて💦
もう片一方も閉じて💦💦
うっすら目を開けて👁🗨
じゃあまた明日👋