※最後まで読んでください!
愛の実力 芳村思風 氏
早速、哲学的な
切り口で講演会スタート🎤
よくよく振り返ってみると、
平成の時代はどんな時代だったか?
まず『平成』という元号の
文字自体の解釈。
ありとあらゆるものが
まっ平らに成ってしまった。
サリン事件
同時多発テロ
阪神淡路大震災
東日本大地震
熊本地震
etc
あらゆる文化・文明が御破算になってしまった。
あらゆる文化・文明がまっ平らになった。
『平成』という文字………
なるほど………
そういう解釈も出来る。
私達は
平成の時代に起こった困難を
令和の時代に克服し、
答えを出さなければならない❗️
乗り越えなければならない‼️
どうやって
答えを出すのか⁉️
どうやって
乗り越えるのか⁉️
愛の力
これこそが
これからの時代を
生きるためには必要だ❤️
「愛」………
古代から
情緒的・文学的には
ありとあらゆるバリエーションに富んだ解釈がされてきた。
しかしながら、
哲学的・学問的に
研究したものは
かつてない。
私達は
ありとあらゆるものを
理性で考え過ぎる。
理性化し過ぎた。
愛
理性の支配から解放
することから始まる。
この世は全て
人間関係で成り立っている!
親子
兄弟
親戚
知人
隣人
友人
男女
師弟
組織
etc
人間は人間を支配しない❗️
人間は人間を
支配してはいけない‼️
統一は理性
統合は愛❤️
わかるかな❓❓❓
支配ではなく愛
命令から対話
管理からパートナーシップ
頭で考えた
理性的な支配から解放💨
理性的なストレスから解放💨
ありとあらゆる
人間関係が壊れる3つの原因‼️
①愛の欠如
理性だけで説得する。
理屈でねじ伏せる。
思いやりがない。
優しさがない。
②身勝手な愛
もっとも顕著な親子の愛
(過保護・過干渉)
子供の成長を著しく妨げる。
自分本位の愛
ワガママな愛
押しつけの愛
自己中心的な愛
そうならないためには
まずは
聴くことが大切☝️
③未熟な愛
幼稚な愛
見返りを求める愛
自分だけを満たすための愛
あ〜ぁ
まだまだ
愛が足りないな😅
じゃあまた明日👋