ラグビーワールドカップ
真っ只中



日本三連勝🎉








そんな中
経営とは…



何か?



答えはそれぞれある!




様々な角度から
『経営』というものを
見つめてみる👀






今日は
極端な言い方をする。




経営は
『統率活動』とも言える。



統率活動というと
言葉のイメージからすると
なんだか人が人を支配するというような
あまり好ましくない表現のように
聞こえるかもしれない。



しかし、敢えて
経営とは統率活動だ‼️
と言わせてもらう。



ラグビーにせよなんにせよ
団体競技には
リーダーが存在する‼️



やはり
何か事を始める時、
素晴らしい指導者
素晴らしい経営者がいない限り、
素晴らしい組織、
素晴らしい会社はつくれない。



今は
時代の流れもあり
ボトムアップや
フォローシップが
大切だと
言われている。



かくゆう私も
そんな表現を
することもある。



しかし、
しかし、



混沌とした状況の中では、
強烈なリーダーシップ、
圧倒的なリーダーシップを
発揮する人が求められるのでなかろうか⁉️




私は思う。




統率者になるための条件は
全ての人に対しての情け、
つまり『義理人情』
そして、感じて動く
『感動』が必要だと思う。





もう一度言う。
感じて動く💨
だからこそ
『感動』が生まれる。



感じることは
即ち動くこと。



感じたら
動く‼️



だから
感動を呼ぶ❗️



共感を生む‼️



感じさせなきゃ
人は動かない‼️



感じさせなきゃ
動かせない‼️



知識や情報
理論や理屈では
人は
全く動かない‼️



だから
だから



知識で
人は動かない。


理性で
人は動かない。



感性が響いた時
人は動く‼️


人を動かすのは
『感動』しかない‼️



じゃあまた明日👋