社風とはそもそもなんでしょうか?
社風とは、その企業が持つ独特の
雰囲気や価値観のことです。
例えば
自分自身の意見が言いやすい職場
上下関係が厳しい職場
業績ばかり追う職場
仲良しこよし
こういったものがその企業の
社風にあたります。
社員さんから見ると👀
社風との相性が良い悪いは、
働きやすさ
にあるのではないでしょうか?
社員さんにとって
真の働きやすさ
って、いったい
どういう状態でしょうか?
経営していく上で
会社の業績は何より大切です。
しかしながら
業績を追うあまり
本当に大切なものを
見失いがちです
それは一緒に働く社員さんの
心の内(本音)です。
理想的な社員さんの
あるべき姿はどんな状態でしょうか?
また
社員さんにとって
働く上でベストとはいかないまでも
ベターな職場って
いったいどんな状態でしょうか?
経営者の方にお尋ねします。
あなただったら
自分自身の会社で働きたいでしょうか?
今、答えが出ました
or
良くも悪くも
その答えが現状です。
自分がこの会社で働きたい!
そう思われたのなら
何の問題もありません。
そうでないとしたら・・・
何を
どのように
改善あるいは改革すれば
働きたくなる会社になるのか?
究極の回答は・・・
方針だけ伝えて
あとは
やりたいように
やってもらえばいい
そこで大切なことは
やりたいようにやってもらった時に
出た結果に対して、
トライ&エラー
が許してもらえるかどうかが
大切です。
そうです
あなたの会社に
夢と希望とチャンス
が溢れてるかどうかです。
そこで最も重要なことは
ビジョン
が明確かどうかです。
行き先もわからない船に
乗ってくれる人は
おそらく
いないでしょう。
どこへ向かっているのか
全社員さんと共有します。
つまり
行き先を伝えて
社員さんが
行きたい!
そんな場所へ
一緒に
行けばいいだけです。
会社のビジョンに
個人のビジョンが
乗っかってるか?
会社の目標と
個人の目標が
繋がってるか?
そもそもの
目標設定があってるかどうか?
が重要です。
共感が得られないビジョンは
達成できません。
社風の善し悪しは
ビジョン力に
左右されると思います。
もっと言うなら
社風とは
経営者が吹かせる風
だと心得なければなりません。
なかなか
良い風ばかり
吹かせるのは
難しいですね💦