毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)5/17
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は10月日のロゴ
「電信電話記念日」
電気通信省(後の電電公社、現在のNTT)が1950(昭和25)年に制定。
1869(明治2)年9月19日(新暦10月23日)、東京~横浜で公衆電信線の建設工事が始まった。

電信電話記念日 という文字を見て、「電」のイメージが凄く強かったので、
「電」という文字で電話の形に。
さて、ロゴ365個を目指して始めたこのブログ。
今日作る前にチェックしてたら、
気がつけば、今日のを含めて、
あと3個で365個完成です。
感想は、完成のタイミングにとっておいて、
とりあえず、
あと2回、しっかり作ろうと思います。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は10月日のロゴ
「電信電話記念日」
電気通信省(後の電電公社、現在のNTT)が1950(昭和25)年に制定。
1869(明治2)年9月19日(新暦10月23日)、東京~横浜で公衆電信線の建設工事が始まった。

電信電話記念日 という文字を見て、「電」のイメージが凄く強かったので、
「電」という文字で電話の形に。
さて、ロゴ365個を目指して始めたこのブログ。
今日作る前にチェックしてたら、
気がつけば、今日のを含めて、
あと3個で365個完成です。
感想は、完成のタイミングにとっておいて、
とりあえず、
あと2回、しっかり作ろうと思います。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)