毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)1/11
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は2月20日のロゴ
「歌舞伎の日」
1607(慶長12)年のこの日、出雲の阿国が江戸城で将軍徳川家康や
諸国の大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露した。

歌舞伎のくまどりの赤い模様で kabukiの文字に。
二日続けて、顔シリーズでした。
5年ほど前に歌舞伎座に歌舞伎を見に行ったことがあります。
正直、一部睡魔に襲われたこともありましたが、
トータルで非常に面白かったのを覚えています。
調子にのって、廻りの常連客のマネをして、
舞台に「●▼□×~!!」って声をかけたりもしました。
当時、両親が連れてってくれたんですが、
いつか、また行ってみたいです。
さて、久しぶりの午前中アップ。
これから仕事に励みます!
あーー、寒い。。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は2月20日のロゴ
「歌舞伎の日」
1607(慶長12)年のこの日、出雲の阿国が江戸城で将軍徳川家康や
諸国の大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露した。

歌舞伎のくまどりの赤い模様で kabukiの文字に。
二日続けて、顔シリーズでした。
5年ほど前に歌舞伎座に歌舞伎を見に行ったことがあります。
正直、一部睡魔に襲われたこともありましたが、
トータルで非常に面白かったのを覚えています。
調子にのって、廻りの常連客のマネをして、
舞台に「●▼□×~!!」って声をかけたりもしました。
当時、両親が連れてってくれたんですが、
いつか、また行ってみたいです。
さて、久しぶりの午前中アップ。
これから仕事に励みます!
あーー、寒い。。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)