毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)12/21
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は1月29日のロゴ
「昭和基地開設記念日」
1957年のこの日、日本の南極観測隊が南極・オングル島への上陸に成功し、昭和基地を開設した。
この年から翌年にかけては「国際地球観測年」で、南極大陸には日本を始め12か国による観測網が敷かれた。

地球を日の丸に見立てて、その中に南極大陸のシルエット。
地球を南極側からみると、こんな風に見えるみたいです。
大陸の形がNipponのNに見えるかな?という感じです。
(はい、時間切れであきらめた感じです)
昨日、自宅の近所のお父さんが、海外の単身赴任から帰ってきたようです。
(お会い出来てないので、妻から聞いたのですが)
長期の赴任で1年に2回くらいしか帰ってこれないようで、大変そうです。
そのお父さんが「毎日ロゴ見てます!」と言っていたと、妻に聞きました。
そうです!「毎日ロゴ」海外デビューです!
ワールドワイドです!!
これは、頑張らねば!と思ったのに、
駄作をアップしてしまい、
自己嫌悪です。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は1月29日のロゴ
「昭和基地開設記念日」
1957年のこの日、日本の南極観測隊が南極・オングル島への上陸に成功し、昭和基地を開設した。
この年から翌年にかけては「国際地球観測年」で、南極大陸には日本を始め12か国による観測網が敷かれた。

地球を日の丸に見立てて、その中に南極大陸のシルエット。
地球を南極側からみると、こんな風に見えるみたいです。
大陸の形がNipponのNに見えるかな?という感じです。
(はい、時間切れであきらめた感じです)
昨日、自宅の近所のお父さんが、海外の単身赴任から帰ってきたようです。
(お会い出来てないので、妻から聞いたのですが)
長期の赴任で1年に2回くらいしか帰ってこれないようで、大変そうです。
そのお父さんが「毎日ロゴ見てます!」と言っていたと、妻に聞きました。
そうです!「毎日ロゴ」海外デビューです!
ワールドワイドです!!
これは、頑張らねば!と思ったのに、
駄作をアップしてしまい、
自己嫌悪です。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)