毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)4/27
このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。
今日は
「駅伝誕生の日」
1917年のこの日、京都・三条大橋から東京・上野不忍池までの
508kmを3日間かけて走る東海道五十三次駅伝競争が行われた。

今日、ショックなことがありました。
仕事中、デスクの上のコーヒーに肘がぶつかり、
コーヒーが倒れて、ノートパソコンにバシャ!
もちろん、動かなくなりました。
ゼロックスさんの指導により
裏のふたを開けて、乾燥しておいてくださいとのこと。。。
(稀に、上手く乾燥するとなおることもあるらしい。。)
一応、メーカーに問い合わせると
水ぬれ系の修理は高いとのこと。
値段を聞くと、新品が買える値段。。
あーーーーーー。
参りました。
明日、無事に電源がつくことを祈ります。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
今日は
「駅伝誕生の日」
1917年のこの日、京都・三条大橋から東京・上野不忍池までの
508kmを3日間かけて走る東海道五十三次駅伝競争が行われた。

今日、ショックなことがありました。
仕事中、デスクの上のコーヒーに肘がぶつかり、
コーヒーが倒れて、ノートパソコンにバシャ!
もちろん、動かなくなりました。
ゼロックスさんの指導により
裏のふたを開けて、乾燥しておいてくださいとのこと。。。
(稀に、上手く乾燥するとなおることもあるらしい。。)
一応、メーカーに問い合わせると
水ぬれ系の修理は高いとのこと。
値段を聞くと、新品が買える値段。。
あーーーーーー。
参りました。
明日、無事に電源がつくことを祈ります。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)