毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)1/24
このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。
ルール1. ロゴのネタは「~~の日」http://www.nnh.to/今日は何の日~毎日が記念日~
というサイトから「~~の日」を調べ、その日のロゴを作成。
ルール2. 考えて、カタチにするまでで30分以内
と、とりあえず、2つのルールの中でロゴマークを作成。
(あとでルールを追加するかも・・・)
今日は
「郵便制度施行記念日」
1871(明治4)年のこの日、東京・京都・大阪間で郵便業務が開始された。
それまでは飛脚便に頼っていたが、前島密の建議により郵便制度が定められ、
まず東京・京都・大阪間で営業が開始された。
いやぁ、困りました。
だって、郵便って「〒」すでに、誰もが知ってるマークあるし。。。
ま、調べたり悩んだりした結果、
郵便を英訳したら、Mailと出てきたので、
手紙のイメージを入れてみました。
(郵便の方が荷物も運ぶの知ってます。)

まず、〒マークをポストの形にして、その中に、
投函口と手紙で白い「〒」をもう一つ中に作ってみました。
週末は、恒例の子供の熱(幼稚園からもらってきた)で家にこもってたんですが、
たまに家でのんびりするのも良いですね。
ソファでうたた寝とかしちゃいました。
おかげで月曜から元気いっぱいのFrameでした。
(ロゴの元気はありませんが・・・)
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
ルール1. ロゴのネタは「~~の日」http://www.nnh.to/今日は何の日~毎日が記念日~
というサイトから「~~の日」を調べ、その日のロゴを作成。
ルール2. 考えて、カタチにするまでで30分以内
と、とりあえず、2つのルールの中でロゴマークを作成。
(あとでルールを追加するかも・・・)
今日は
「郵便制度施行記念日」
1871(明治4)年のこの日、東京・京都・大阪間で郵便業務が開始された。
それまでは飛脚便に頼っていたが、前島密の建議により郵便制度が定められ、
まず東京・京都・大阪間で営業が開始された。
いやぁ、困りました。
だって、郵便って「〒」すでに、誰もが知ってるマークあるし。。。
ま、調べたり悩んだりした結果、
郵便を英訳したら、Mailと出てきたので、
手紙のイメージを入れてみました。
(郵便の方が荷物も運ぶの知ってます。)

まず、〒マークをポストの形にして、その中に、
投函口と手紙で白い「〒」をもう一つ中に作ってみました。
週末は、恒例の子供の熱(幼稚園からもらってきた)で家にこもってたんですが、
たまに家でのんびりするのも良いですね。
ソファでうたた寝とかしちゃいました。
おかげで月曜から元気いっぱいのFrameでした。
(ロゴの元気はありませんが・・・)
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。