毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)11/29
このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。
ルール1. ロゴのネタは「~~の日」http://www.nnh.to/今日は何の日~毎日が記念日~
というサイトから「~~の日」を調べ、その日のロゴを作成。
ルール2. 考えて、カタチにするまでで30分以内
と、とりあえず、2つのルールの中でロゴマークを作成。
(あとでルールを追加するかも・・・)
今日は
「議会開設記念日」
1892(明治23)年のこの日、前年の大日本帝国憲法発布を受けて初の帝国議会が開かれた。

ちょうど、昨日「龍馬伝」最終回でした。(まだ見てないですが)
侍の世をなくして、(議会のある)日本中が平等な世を作ろう!
と龍馬(当時の志士たち)が奮闘して、今の世の中の礎ができた・・・ということらしいですが
実際に、最初に開かれた議会というのは、この絵のようだったのかな?と、思って作りました。
(我という字が二本差しを差しているところが気に入ってます。)
ちょんまげに二本差し、ゴザルゴザルと言っていた侍たちが
民意を吸い上げた審議ができたとは到底・・・
でも、現代のどこに矛先を向けているのかわからない政治よりは
何倍も身のある議論がなされていたんでしょうね。。。
今日のヤフーのとあるサイトで、最終回の一番の見せ場で
ニュース速報のスーパーが入ったと、
苦情がたくさん載ってましたが、見る前からがっかりでした。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲自己紹介です。良かったら見て下さい。
ルール1. ロゴのネタは「~~の日」http://www.nnh.to/今日は何の日~毎日が記念日~
というサイトから「~~の日」を調べ、その日のロゴを作成。
ルール2. 考えて、カタチにするまでで30分以内
と、とりあえず、2つのルールの中でロゴマークを作成。
(あとでルールを追加するかも・・・)
今日は
「議会開設記念日」
1892(明治23)年のこの日、前年の大日本帝国憲法発布を受けて初の帝国議会が開かれた。

ちょうど、昨日「龍馬伝」最終回でした。(まだ見てないですが)
侍の世をなくして、(議会のある)日本中が平等な世を作ろう!
と龍馬(当時の志士たち)が奮闘して、今の世の中の礎ができた・・・ということらしいですが
実際に、最初に開かれた議会というのは、この絵のようだったのかな?と、思って作りました。
(我という字が二本差しを差しているところが気に入ってます。)
ちょんまげに二本差し、ゴザルゴザルと言っていた侍たちが
民意を吸い上げた審議ができたとは到底・・・
でも、現代のどこに矛先を向けているのかわからない政治よりは
何倍も身のある議論がなされていたんでしょうね。。。
今日のヤフーのとあるサイトで、最終回の一番の見せ場で
ニュース速報のスーパーが入ったと、
苦情がたくさん載ってましたが、見る前からがっかりでした。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲自己紹介です。良かったら見て下さい。