墨田区総合体育館に行ってきました | LAPIN

LAPIN

東海大学男子バレー部についてをメインに、バレーボールや他スポーツ、見たこと、聞いたこと、思ったことを書いていきます。よろしくお願いします☆

 墨田区総合体育館へ試合観戦に行きました。


第1試合は、FC東京 3-2 パナソニック

第2,3セットを見る限りではパナソニックが勝ちそうだったのですが

ダンテさんがキレてしまったのが大きかったかもしれません。

第1セットに崩れたレセプションのために

パナソニックは福澤選手→川村選手の交代を。

そこからガラっと変わったように見えました。

それは、川村さんが上手すぎたからですかね。

強いサーブも高さにバラけはあるものの、

A位置に返せているんです。

そしてスパイクも、速いトスをコンパクトにコース打ち出来る。

決して目立たなくても上手い選手は貴重です。

良いカットが返ると深津くんの良さが光るんです。

 FC東京は、サーブが良かったです。

印象としては、それだけですかね。


第2試合は、JT 3-2 豊田合成

豊田合成はMB多用過ぎるチーム。

JTはクイックがほぼ無いチーム。

セッターを見比べて見るのも面白いかな?なんて

見ていたのですが、この後半戦に頑張ってきていた

JTの小澤くんが負傷のため途中交代で。。。

塚崎くんも頑張っていたのですがレシーブが。。。

第5セットは要所で越川選手のサービスエースが

決まったのが試合を決めた気がします。

あのサーブは・・・無理ですよ。

越川選手のサーブは速いとか強いとかではなくて

場所が凄く良いんです。コントロールなのかな。

拾いにくい場所に打つことが本当に上手いんです。

レセプションは拾いにくい場所があるんですよ。

後衛のセッターが動き出す場所や、

レセプションに入らない選手の陰になる場所など。

分かっているんだろうな。と考えさせられるサーブなんですよね。

あ~、もっと嫌な場所がありますけど・・・見なかったのでw

JTはあと少し変えたら凄く良いチームになるので

何だかもどかしいです。

そして合成は、気持ちいいくらいMBを使うのが

私はスッキリするので好きなチームです。

もうちょっと色々なレパートリーで見たかったかな?



そんな感じで。

凄く楽しかったです。

面白いバレーを見るのはやっぱり良いですね。




では☆