最終日の結果です。
3位決定戦
新潟県 3-1 静岡県
(22-25、25-20、25-16、25-20)
優勝決定戦
広島県 3-0 東京都
(25-20、25-23、28-26)
その他の結果は
http://www.kirokukensaku.com/chiba2010/kokutai_index.html
を、ドウゾ。
う~ん、見たかった。
この、3位決定戦は本当に面白そう。
とりあえず妄想します!
さて、土曜日に行ったのに結果とスタメンしか書いていなかったので
少しだけ感想を書いてみたいと思います。
まず、第1試合。
静岡対長崎の試合は、面白かったです。
静岡のセッター(確か国士舘の子)が上手くて!
良い所で良い感じにセンターを使うし、鈴木君に上げる
速いトスも、土屋君と小澤君の使いどころも凄いの一言。
土屋君と小澤君は、小さいのに跳ぶし上手いんです。
長崎は、メンバー変更が多かったのが残念でした。
静岡の多彩なコンビバレーを見てしまうと力押しに見えて。
折角の豪華キャストなのに・・・。
第2試合は、ちょっと飛ばしまして。
第3試合は、千葉対広島の試合。
意外だったのは、千葉が結構押していたことですかね。
ずっと千葉のペースだったように思えます。
千葉は大学バレーをご覧になられてる方はご存知の
順大バレーを忠実に行ってました。
竹浪君から高橋君に交代して、相変わらずのツーセッター。
渡辺君は上手いし、伊藤君はパワーもテクもある。
何だかんだ言っても揃うと前は高いし。
JTは塚崎君が頑張ってました。
久しぶりに深津君のプレーを見られたのに途中交代で・・・。
第4試合は、新潟県対兵庫県の試合。
最初はもう、新潟の思いのままの試合展開でしたが、
段々と兵庫が動き始めたらいい試合になってきた、という感じです。
兵庫の選手はあまりよく分からなかったのですが、
新潟は、飯塚さんと新キャプテンの澤田君を中心にしつつ
やっぱり根布屋弟君が決める!という攻撃的なバレー。
澤田君のインナー、めっちゃ鋭くて良かったなあ。
センターは、近君固定で、根布屋お兄ちゃんと溝口君を
セットで使い分け。ちょっと合ってなかったかな?
相変わらず、新潟の人はサーブが強かったです。
そして、魅せてくれたのは、大矢君の強打レシーブ!
この反応は・・・見応えあります。
兵庫も拾うし、強打は良いし、面白いバレーが出来ていましたが
大矢君と近君の入った新潟は強いです。
でも、もうちょっと・・・・・・何かが欲しいチームなんですよね。
そんな感じで。
今年の国体はそんなに行けませんでしたが、楽しかったです☆
では☆
コメントへのお返事
ミカ様
羨ましいです!ご感想をお聞かせ頂けると嬉しいです☆
そうですね、大矢君と小澤君はかなり活躍していましたから。
新潟は去年もこのメンバーだったので分かっていたのですが・・。
静岡はもう少し合わせたらもっと面白いチームになりそうなので
次の機会を期待したいです。
VB様
コメントありがとうございます☆
今年は日曜日に試合を見に行くことが出来なかったので、
JTとの直接対決を見ることは出来ませんでした。
どのような試合だったのか分かりませんが、
得点を見る限りは新潟もかなり頑張っていたのかと思います。
それぞれの準々決勝戦を見た限りでは・・・う~ん、
もっと競った試合になるかと思っていたのですが。
ちょっと悔しいですね。
3位決定戦はなかなか良い試合になったようです。
見に行けなかった事が残念で仕方ありません・・・。