おはようございます🌞
昨日は寒かったですね〜
尼崎でも雪も降ってましたよ
春なのに…
さて、前にも触れたことがありますが、、
今日は、イーチンタロットについて少しお話ししようかと思います
イーチンタロットは易占いのカード版です。
では、易占いとはないとはなんぞや。
卜占の1つで、その時に偶然にでた事象を占うことです。(筮竹、サイコロ、カード類など)
宇宙は天(陽)、地(陰)からなっているという考えがあり、
易の教えには、矛盾、繰り返す、栄枯盛衰の3つのテーマがあり、陰陽は等しい。
どちらが良い悪いではなく、両方を経験することで中庸を知ることができるという考え方です。
その陰陽が交わった状態(太極)から始まり、そこから陰と陽に分かれ(両儀)、それぞれがさらに陰と陽に分かれて(四象)、さらに陰と陽に分かれて爻を3本ずつ使ってできる8種類の組み合わせ(八卦)になります。
この陽から派生した卦と陰から派生した卦の組み合わせ、8✖️8🟰合計64卦ができます。
この一つずつに教えがあるというものです。
この64卦それぞれを1枚ずつのカード(全部で64枚)にして占うのが、イーチンタロットです。(イーチンとは英語で易のことです)
本来は筮竹やサイコロ、算木やコインなどで占うことが多いようです。
近年、このカード版が新しくでてきた感じですね
といっても、私もカードを買ったのは、10年以上前だったかもしれませんが。。
占い方は、他のタロット占いと同じように、シャッフルするか、カードを切って、、1枚引く(ワンオラクル)か、3枚引く(スリーカード)占い方が、基本です。
プロの方だと、もっといろんな並べ方があるかもしれません。
長くなりましたが、一旦、ここまでにします。
今日は、簡単な説明になってしまいましたので、、
シリーズ化してみようと思います。(イーチンタロットのテーマを作っておきます)
奥が深すぎて、私も勉強しながらになってしまいますが
ちなみに最近毎日運勢を見ているのですが、、
あまり良い卦が出ない日が続いて、凹んでいました
今日の運勢は、、「風雷益」でした
簡単に説明すると、、
キーワードは好転。
追い風が吹いているといった内容です。
良い日になると良いなぁ〜
では‼️