今日は東京で開催中のムンク展とルーベンス展に行ってきました!
まずはムンク展。
30分からのところ10分早まって9時20分開門。
ドヤドヤと流れ込んで、いっぱいだったのですが、一応前に陣取りながら観ることができました。
油絵以外にもリトグラフや木版画などもあり、展示数も多く、見応えありました!
生命のダンスを楽しみにしていたのですが、やはり迫力があり色彩も良く素晴らしかったです。
他にも太陽という作品が、とても良かったです。
日の光が淡い色合いで、キラキラしている感じが生を感じさせました。
どれも情熱や生命を感じさせる作品で、心が弾みました。
ポストカードとWクリアファイル、マグネットを買いました。
そして、続いてはルーベンス展。
肉体が肉にくしくって、女性は肉付きが良く、男性は筋肉や筋の浮き上がりがリアルで、ムンクとは対照的でした。
宗教や神話を題材としたものが多く、バロック時代の代表的な画家です。
とても迫力があり、色彩豊かで、壮麗な感じでした。
こちらもとても、感動しました。
ポストカードと栞、本を買いました。
これで、上京の目的の半分がなされたわけで、、
この後、二つ目の目的である日暮里散策をしました。
といっても、ほぼ行く店は決まっていたので、直行でしたが。。
まずパキラ。
ここはリバティの生地が豊富に揃っているお店で、ソレイアードも取り揃えている、お洒落なおみせです。
普通に買うと高いので、ハギレで買いました。
ちょっと大きめの生地も買いました。
そして下がリバティ。
リバティはほんと高いので、ハギレも小さいです。
ポイントとして使おうかと思います。
パキラの次は、トマト。
ここは超有名ですよね!
とにかく安い。
でも、大きなものは作らないので、インド綿で1mのものを2つ、パッチワーク用のハギレを数点、ソレイアードのちょっと大きめの生地1点買いました。
でも、とても良い買い物ができました。
これで、明日最終日に友達とランチして、東京滞在は終わりです。
明日も楽しむぞーー‼️
でひでは。